スキャンツールの購入補助制度について、振興会のTopics & newsに公開しましたが、商工組合取扱いの以下の商品は、補助対象の商品となっております。
・デンソー/DST-i
・日本ベンチャー/DT-2000,DT-3300
・ツールプラネット/TPM1000,TPM2000
・スマートダイアグ/SD1250
・ボッシュ/GSTシリーズ
・日立オートパーツ&サービス/HDM3000,HDM‐AP5,HCK‐DMZ

スキャンツールの購入補助制度について、振興会のTopics & newsに公開しましたが、商工組合取扱いの以下の商品は、補助対象の商品となっております。
・デンソー/DST-i
・日本ベンチャー/DT-2000,DT-3300
・ツールプラネット/TPM1000,TPM2000
・スマートダイアグ/SD1250
・ボッシュ/GSTシリーズ
・日立オートパーツ&サービス/HDM3000,HDM‐AP5,HCK‐DMZ
台風が近づいてきていますが、今週の土曜日(10月26日)には、『第19回全日本自動車整備技能競技大会』が開催されます。
順調に調整ができたであろう我らが愛媛県チームの勇者2名も、明日出発することになりました。
特訓の成果はいかに!?道中の安全と、大会での健闘を祈ります!
さて今日は、平成25年度第2回自動車検査員教習が下記のとおり予定されましたので、ご案内いたします。
↓↓ 募集案内について、詳しくはコチラ ↓↓
↓↓ 受講申込書はコチラ ↓↓
なお、今回試問(試験)のみ受ける方も、上記申込受付期間内に受講申込書(1部)の提出が必要となります。
過去2年の間に教習を受け、試問を1回だけ受けられた方のみ4日間の教習は免除になります。
10月14日に開催されました「安心・安全ふれ愛フェア」の整備振興会ブースで実施しました『てんけんJr.とはたらくクルマを描こう!おえかき大会』。無限の可能性を秘めた50人の子供たちが、集まってくれました。
そんな未来の巨匠たち50人の作品展が明日から開催されるので、今日の午前中、搬入・展示に行ってきました。
公には明日からですが、もう展示できましたので実際には今日からでしょうか?
会場は、エミフルMASAKIの郵便局からペット用品店の前にある通路になります。
エミフルMASAKIを訪れた際には、是非足を運んでみてください。
10月26日(土)に東京ビッグサイトにおいて、全日本自動車整備技能競技大会が開催されます
http://www4.jaspa.or.jp/jaspahp/user/event/skill.html
去る9月1日(日)に整備振興会・愛媛自動車会館で学科による予選が開催され、見事愛媛県代表に選出された中予支部の2人の選手が、現在特訓中です。
これまでは、選手、監督と指導員による特訓を実施していましたが、今回は監督・兼・指導員の事務局/高田が新たな試みとして『見られる練習』を企画しました。
今日は、10月11日(金)に中予支部の理事及び青年部の皆さんにご協力いただき実施しました、『見られる練習』の風景をご紹介します。
先ずは選手と監督を紹介します。
左から、中予支部の藤岡選手、定行選手、監督兼指導員の事務局・高田です。
始まる前は、笑みがこぼれる和やかな空気ですが、この後は???
さぁ、『見られる練習』の始まりです。
入庫受付を想定した10分間のアドバイザー競技①で、お客様役の審査員(今回は高田が担当)から、お車の不具合状況を聞き出します。
競技当日は、この間、もう一人の選手が、基礎作業競技を実施しています。
これまでには、電気回路の測定や配線図の読み取りなどが実施されました。
お客様から聞き取った内容を基に、5分間の思考時間で作戦会議です。
さて、1時間の実技競技が始まりました。
重鎮の鋭い眼差しに、緊張しているはず・・・、しているに違いありません!
時には、インターネットを活用した整備情報提供サービス”FAINES”を見ながら、故障探究を進めていきます。
この日は、設定した8か所の故障個所(エンジン4か所、シャシ4か所)をすべて発見、修理することができました。
この後、点検・整備結果をまとめる5分間の思考時間があり、お車の引き渡しを想定したアドバイザー競技②が10分間あります。
「選手たち頑張れ~!」「俺たち頑張る~!!」の図。
どのような結果になるでしょうか!?
ご期待ください!!
お忙しい中ご足労いただきました皆さん、ありがとうございました。
10月も半ばというのに、昨日は真夏日でした。いつまでも暑いですね。
1964年に開催された東京オリンピックは10月開催でしたが、日本の気候風土を考慮して蒸し暑い真夏を避け、涼しくなる秋に開催したとか?
近年、8月の最高気温がドンッ!と上がっていますが、次に東京でオリンピックが開催される2020年は、10月でも暑いかもしれませんね。
さて、1964年にオリンピックの開会式が開催された昨日、『点検・整備で当たるけん!キャンペーンⅡ』の9月応募分の抽選会を行いました。オリンピックとは何の関係もありませんが(笑)
過去のキャンペーンでは、パソコンを使って抽選ということもありましたが、今回は原点に返り(?)抽選箱に応募用紙を入れての抽選としました。
↓↓ 職員手作りの抽選箱(笑) ↓↓
今回も萩山指導委員長立会いのもと、厳正な抽選を行いました。
↓↓ 萩山委員長と田中専務による抽選 ↓↓
緊張の面持ち?
↓↓ ジャジャ~ン!! 当選1本目と2本目です。↓↓
この後、合わせて40名様分の応募券を抽選しました。
当選された皆様、おめでとうございます!!
なお当選された皆様には、準備が整い次第、振興会からお知らせ文を同封して点検整備サービス券をお送りいたします。
去る9月13日に実施されました、自動車検査員教習修了の試問結果が発表されました。
↓↓修了者(合格者)の受講者番号はコチラ↓↓
平成25年度第1回自動車検査員教習修了者(受講者番号).pdf
修了者の皆さん、おめでとうございます!!
修了した皆さんは、10月15日(火)に修了式を開催いたしますので、ご出席をお願いいたします。後日、ご案内をお送りいたします。
FM愛媛・愛媛県主催の「安全・安心ふれ愛フェア」会場(エミフルMASAKI)において、はたらくクルマを題材におえかき大会を下記のとおり開催します。
記
1.日 時 平成25年10月14日(月・祝)※雨天中止
午前10時(受付後開始)~午後2時(終了)
2.場 所 愛媛県伊予郡松前町筒井850番 エミフルMASAKI
(フェア会場内 愛媛県自動車整備振興会ブース)
3.お申込受付 午前10時~12時
4.参加費 無料
5.定 員 先着50名様
(ただし、定員になり次第受付を終了させていただきます。事前予約はご遠慮ください。)
6.参加対象年令及び条件 5歳以上で小学校6年生までのお子様
※ 安全にお絵かきをしていただくために、必ず責任を持ってお子様の引率をお願いします。
7.おえかきのテーマ 「てんけんJr.と、はたらくクルマ」
愛媛県自動車整備振興会のマスコットキャラクター『てんけんJr.』と、フェア会場内に展示しているはたらくクルマの両方を描いてください。
8.ご用意いただくもの
参加されたお子様には、受け付け時にクレヨンと画用紙をプレゼントし、画板も貸し出しますので、特にご用意いただくものはありません。
9.作品の展示
出来上がった作品は、10月19日(土)~11月3日(日)までエミフルMASAKI内に展示いたします。
展示期間の終了後、作品は郵送または宅配便で返送いたします。
10.記念品
参加者には全員下記の記念品を進呈いたします。
◎てんけんJr.オリジナルランチボックス
◎てんけんJr.オリジナル軍手
◎てんけんJr.オリジナルボックスティッシュ
◎オリジナルボールペン
◎てんけんJr.シール
11.お問い合わせ先
(一社)愛媛県自動車整備振興会 指導課
TEL:089‐956‐2181
引き続き、平成25年度整備主任者(法令)研修のご案内です。
今年度は、10月18日(金)から始まります。
本日、愛媛運輸支局からご案内の文書が発送されました。各会場とも、駐車場が非常に混雑しますので、お車の乗り合わせ等、ご協力をお願いいたします。
↓↓ 研修の日程等詳細はコチラ ↓↓
会員の皆様に情報誌9月号でご案内したものや、愛媛運輸支局のご案内文書に同封させていただいた文書には、四国版の資料の価格を「600円(予価)」とご案内させていただきましたが、先ほど出版社から「800円に変更」との連絡がございました。
上記のPDFファイルの内容が、正しいご案内となります。
よろしくお願いいたします。
ご案内の通り、今週から『平成25年度自動車検査員研修』を開催しております。
昨日は松山での研修でした。
今年度は、こんなモノ↓や・・・
こんなモノ↓を・・・
会員指定工場の皆様にお配りしております。
自動車検査員の皆様、受講をお忘れなく!
自動車整備士講習会の受付を9月27(金)~10月11日(金)の間、行ないますのでお知らせします。
(講習の所定の課程を修了すると、自動車整備士の技能検定実技試験が2年間免除になります)
募集要項については、下記をご覧ください。