スキャンツール導入に係る補助事業の『二次公募』が始まりました。
↓↓ 国土交通省報道発表資料 ↓↓
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000120.html
↓↓ パシフィックコンサルタンツ㈱ 公募要領等 ↓↓
http://www.pacific-hojo.jp/scan/2jikoubo.html
スキャンツール導入に係る補助事業の『二次公募』が始まりました。
↓↓ 国土交通省報道発表資料 ↓↓
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000120.html
↓↓ パシフィックコンサルタンツ㈱ 公募要領等 ↓↓
http://www.pacific-hojo.jp/scan/2jikoubo.html
平成27年度「スキャンツール活用事業場」認定制度応用研修を下記別紙期間に実施(予定)いたします。こちらの研修を受講するためには、基本研修修了が条件になっております。
詳しくはこちらをご確認ください。↓↓↓
既に愛媛運輸支局からご案内しております通り、9月14日から自動車検査員研修が始まっております。
今年度も、会場の駐車場のキャパシティーの都合を考慮した日程となっております。
自動車検査員の皆様の、ご理解とご協力をお願いいたします。
↓↓ 研修の日程等、詳細はコチラをクリック ↓↓
今年度は、気合の入った(?)研修資料をご用意しており、スライドを使いながらの説明をしております。
平成27年度後期の整備士講習の募集を下記期間で募集いたします。
ご希望の方は受講申込書・実務経験証明書をダウンロード・記入・捺印のうえ、
下記期間に振興会教育課へ提出をお願いいたします。
募集期間
平成27年9月28日(月)~平成27年10月9日(金)
受講申込書・実務経験証明書はこちら↓↓↓
平成27年度スキャンツール活用事業場認定制度 基本研修を開催いたします。
認定を行うためには、
「応用研修を修了、要件を満たした外部診断機を所有」している事が条件となります。
その応用研修を受講するにあたり、基本研修を修了していることとなっております。
詳しくは、下記ご案内をご確認のうえ、お申込みいただきますようお願いいたします。
平成27年度第1回自動車整備技能登録試験の受付を
平成27年8月3日(月)~8月7日(金)まで実施いたします。
↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓
整備主任者(技術)研修<大型自動車編>が下記日程にて開催されます。
受講をご希望の方は下記申込書に記入のうえ、
(一社)愛媛県自動車整備振興会 技術・教育部までFAXをお願いいたします。
FAX番号 089-956-2188
開催日時 平成27年8月8日(土) 午前10時~午後5時
場所 (一社)愛媛県自動車整備振興会 自動車会館
松山市森松町1075番地2 2F第三会議室
受講料 1人¥5,000円(資料代含む)
資料お持ちの方 1人¥2,730円
資料 平成27年度版 整備主任者研修資料(技術編)自動車整備新技術学科研修用
平成27年度版 整備主任者研修資料(技術編)自動車整備新技術実習研修用
申込書
技術研修<大型>申込書.pdf
ハイブリッド車等の低電圧箇所(DC50Ⅴ~DC750V以下)の点検・整備を行う場合は、労働安全衛生法の規定により「安全に関する特別教育」の受講が義務付けされております。
今年も次の日程で特別教育を予定しております。
参加希望の方は下記申込書をダウンロードの上、FAXにてお申込みをお願いいたします。
尚、募集人数が5名に満たない場合は隣の支部と合同開催となります。
今治支部 7月31日(金) 午前9:00~午後18時 今治市越智郡自動車整備事業協同組合
東予支部 8月 3日(月) 午前9:00~午後18時 東予自動車会館
南予支部 8月 4日(火) 午前9:00~午後18時 南予支部研修センター
西予支部 8月 5日(水) 午前9:00~午後18時 西予支部研修センター
中予支部 8月 6日(木) 午前9:00~午後18時 愛媛県自動車整備技能センター
受講申込書はこちら⇒
低圧電気受講申込書27年度.pdf
西予支部青年部より、清掃活動のレポートが届きました。
平成27年度 西予支部青年部 清掃活動レポート
愛媛県自動車整備振興会 西予支部青年部
部長 菊池 誠治
愛媛県自動車整備振興会・西予支部青年部は、青年部総会開催後に普段お世話になっている西予支部研修センターの清掃活動を実施しました。
実 施 日:平成27年5月16日(土)15:30~17:00
清掃場所:西予支部研修センター
参加人数:23名
設立当初は管理人さんがいたこともありましたが、現在は人の手が入っておらず荒れ放題となっていました。山と田んぼに囲まれた立地条件もあり、実習場には虫の死骸も多数見られました。その様子は写真には残せないような惨状でしたが、青年部会員23名の協力により、見違えるようにキレイになりました。
27年度前期には2級ガソリン自動車の整備士講習も開講されますので、受講生の方にも気持ちよく受講していただけるものと思います。
~~ 西予支部青年部の皆さん、お疲れ様でした。~~