検査は最終4ラウンドの時間ですが、今日は長蛇の列ができています。
さて、既にご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、8月から工事のため使用できなかった検査場の1コース(マルチ・テスター)の工事が完了したようです。
今日は、最終の完成検査を実施するとのことでしたので、チョイと覗いてきました。
今度のマルチ・テスターは、サイドスリップ、ブレーキ・スピード、ライトが一体式となっています。
以前は、少し手前にサイドスリップ・テスターがありましたが、手前のスペースが広くなりました。
ブレーキ・スピード&ライトテスターは、以前とほぼ同じ位置になります。
ライトの検査が終わると、次はCO・HCテスターです。
安全対策(?)の黒いマットは無さそうです。
くれぐれも、事故の無いようにお願いいたします。
新1コースは、12月17日(月)から稼働します。
フルタイム4WD車、トラクションコントロールを解除できない車、4輪を同時に回転させて測定すべき車などは、以前のとおり1コース(マルチテスター)に入場していただきますよう、よろしくお願いいたします。
以上、所長さんのお言葉も少しお借りして、検査場のご案内でした。
平成24年度第2回自動車整備技能登録試験の受付を、平成25年1月21日(月)から1月25日(金)までの間にいたします。
↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓
平成24年度第二回自動車整備技能登録試験の実施について.pdf
昨日と一昨日は、東予支部に排気ガステスターの校正に行ってきました。
昨年12月に中予支部での校正の様子をご紹介しましたが、他の支部で実施する際には組合さんや指定工場の皆さんにご協力いただいて実施しています。
会場が広いときにはどこで作業しているか分かりにくい場合もありますので、目印に・・・と思い、こんなことやってみました。
ちなみに、昨日は新居浜の車検場での作業でしたが・・・、
う、う~ん・・・。(゜_゜>)
昨日いらっしゃった皆さん、分かりましたか???
もうちょっと考えてみようかな・・・。
国土交通省は「独立行政法人の事務・事業の見直しの基本方針」(平成22年12月7日閣議決定)に基づき自動車検査、整備制度の見直しの検討をしていますが、日整連はこの機会に併せて措置してもらえるよう、10月23日国土交通省への「定期点検整備の確実な実施と事業関連規制の緩和に関する要望」について、要望書を国土交通省自動車局長に提出いたしました。
日整連は、要望書の提出について関係業界新聞社へリリースするなど広報する予定にしています。
これに伴い、当会では要望活動として衆議院議員 塩崎恭久氏、村上誠一郎氏、山本公一氏、参議院議員 山本順三氏に対し本要望書を渡し、要望の実現に向けて支援協力を要請いたしました。
今後の動向につきまして、会員の皆様には情報があり次第、自動車整備情報誌・振興会ホームページ等でお知らせいたします。
↓↓ 国土交通省自動車局長への要望事項はコチラ ↓↓
自動車整備技術の高度化に伴い、上記制度が創設されました。
上記制度に関する国土交通省の文章はこちら。
↓↓↓
上記制度に関する概要はこちら。
↓↓↓
上記制度に関する動向調査にご協力いただけるかたはこちら。
↓↓↓
去る9月14日に実施されました、自動車検査員教習修了の試問結果が発表されました。
↓↓ 修了者の受験番号はコチラ ↓↓
平成24年度第1回自動車検査員教習修了者(受験番号).pdf
修了者の皆さん、おめでとうございます!
(社)愛媛県自動車整備振興会は、広報活動の一環として、2013年2月10日に開催されます「第51回愛媛マラソン」に、【てんけんJr.Tシャツ】を着用して走っていただける会員工場の皆様を募集しています。
着用して走っていただける方には、【てんけんJr.Tシャツ】をプレゼントいたします。
募集対象は会員工場の社長様及び従業員の皆様で、愛媛マラソン参加者となります。奮ってご参加ください。
参加される方は下記に必要事項を記入し、振興会事務局宛までFAX(089-956-2188)にてご返信ください。
お申込み締め切りは2012年10月31日(水)までとさせていただきます。
↓↓申込書はコチラ↓↓
サイズは、コチラのサイズ表をご確認ください。
なお、カラーは振興会で選択させていただきます。
平成23年度振興会中予支部青年部総会 開催報告
(社)愛媛県自動車整備振興会中予支部
青年部 会長 重松 昭彦
開催日時 平成24年4月28日(土)
会 場 国際ホテル松山
会員数61名 出席者50名(本人出席32名、委任状18名)
去る平成24年4月28日、国際ホテル松山に於きまして平成23年度振興会中予支部青年部総会を開催しましたので、ご報告いたします。
先ず、議案に入る前に、平成23年度新入会員4名の紹介がありました。
第1号議案 平成23年度事業報告及び収支決算報告について
【平成23年度事業報告 H23.4.1~H24.3.31】
お花見会開催 平成23年4月3日(日) 12:00~
平成22年度 会計監査 実施 平成23年4月5日(火) 13:00~
役員会 開催 平成23年4月12日(火) 18:00~
平成22年度 青年部総会について
平成22年度事業報告・平成23年度事業計画及び収支予算について
平成22年度 通常総会 平成23年4月28日(木) 18:30~
平成22年度事業報告及び収支決算報告について
平成23年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
第3回香川県下青年部会合同例会への参加 平成23年6月11日(土) 15:30~21:00
合同例会後、記念講演:宝田明氏「成功への道は、人との絆」
青年部視察研修旅行 実施 平成23年7月9日(土)~10日(日)
視察内容 青年部活動強化を図る目的で、他県青年部との意見交換会実施
場所 福岡県自動車整備振興会
平成23年度、第1回青年部連絡会議 開催 平成23年8月9日(火) 15:00~
役員会 開催 平成23年8月19日(金) 19:00~
平成23年度事業推進について
懇親会(いもたき会)開催 平成23年9月4日(日) 12:00~
役員会 開催 平成23年10月12日(水) 19:00~
「マイカー点検教室」について、その他
大分県自動車整備振興会青年部との交流会 平成23年11月2日(水)18:30~
「マイカー点検教室2011」 開催 平成23年11月13日(日) 13:00~15:30
青年部よりスタッフ22名参加 (お客様62名・点検車輌43台)
「マイカー点検教室2011」打ち上げ会 開催 平成23年11月13日(日) 19:00~
自動車整備事業者懇談会 平成23年11月18日(金) 19:00~
青年部より12名出席
忘年会 平成23年12月3日(土) 19:00~
新旧三役、引継会
平成24年1月7日(土)18:30~
第13回徳島県自動車整備振興会青年部合同例会、参加 平成24年2月4日(土)15:30~
役員会 開催 平成24年3月3日(土)19:00~
平成24年度事業計画案について
規約の変更について
その他
第2号議案 役員改選
役員会において、予め打診していた役員の氏名を読み上げ、承認されました。
【重松 昭彦 会長就任挨拶】
初めに、前会長、三役、役員の皆さん、5年間お疲れ様でした。
今年度は新たに、お互いの仕事の内容についてテーマに沿った勉強会を企画したいと思っています。
我々青年部は、同業者の集まりです。ライバルでもある皆さん方が、青年部で知り合い、横の繋がりがたくさんできました。その繋がりをもっと増やしつつ、これからの時代を生き抜いていくために力を合わせて頑張っていきたいと思っています。
2年間、どうぞよろしくお願いします。
第3号議案 平成24年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
【平成24年度事業計画】
1.視察研修旅行 〔7月頃予定〕
2.勉強会、講習会の実施〔8~9月頃予定〕
3.マイカー点検教室参加、協力〔10月頃予定〕
4.忘年会〔12月頃予定〕
5.その他(技能コンクール参加募集、青年部会員名簿作成について)
第4号議案 その他
規約の一部変更について
以上、全ての議案について承認されました。
また、総会後に開催されました懇親会では、初代会長・小泉隆央の退任式が執り行われました。
【重松新会長から小泉前会長へ】
これまでの5年間、小泉さんと青年部の活動をしてきて、たくさんのことを学ばせていただきました
会の運営の大切さ、人付き合いの大切さ、「やるときはやれっ!」など、全てが勉強になりました。
これから小泉さんは、より大きなステージで活躍されると思いますが、我々は、小泉さんに一生ついて行きます!!
今までお疲れ様でした。