全日本自動車整備技能競技大会「愛媛県予選」出場選手の募集を行います。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
募集案内はこちら↓↓↓
全日本自動車整備技能競技大会「愛媛県予選」出場選手の募集について
「愛媛県予選」出場申込書はこちら↓↓↓
軽自動車検査協会から、検査機器校正のお知らせが届きました。
6月6日(水)、7日(木)は、検査業務が一部休止となりますのでご留意ください。
詳しくは、以下のPDFファイルをご覧ください。
平成30年5月1日から、タカタ製エアバッグ未改修車両は車検で有効期間を更新されなくなります。エアバッグの改修が円滑に施行されるよう、整備事業者からのメーカーやディーラー等の対応についての意見や問い合わせを受け付ける窓口を、国土交通省が開設しました。
(外部リンク:国土交通省)
①自動車のリコール・ 不具合情報トップページ(ホットライン)
②エアバッグのリコール未改修車両を車検で通さない措置について
③タカタエアバッグのリコールに対するメーカー・ディーラー等の対応についてのご意見、問い合わせ受付
● タカタ製エアバッグ車検停止措置制度に関する専用ダイヤル(国土交通省)
TEL:03-5539-0452
平成30年度前期の講習会を6月上旬開講(予定)致します。つきましては、受付を下記のとおり行いますので期日までに、申込書に必要事項を記入のうえ振興会教育課までお申込み下さい。
※松山本教場は3級自動車シャシのみの募集になりますのでお間違えの無いようお願い致します。(他教場は全種類)
受付期間
平成30年4月9日(月)〜4月20日(金)
詳しい内容、申込書等はこちら
↓↓↓
2月9日に実施しました『平成29年度第2回 自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。
修了者の方の“受講者番号”が、公開されております。
(外部リンク:四国運輸局)
修了された皆さん、おめでとうございます!
3月19日(月)13時30分から修了証書交付式を開催しますので、修了者の方はご出席いただきますよう、お願いいたします。
司会の千桃生そらさん
当日のイベントスケジュール
ちびっこに大人気のキャラクターショー
ステージイベント『点検教室』
クルマのことを分かりやすく説明していました。
2017年11月20日付 愛媛新聞(許可番号:G20180501-04819)
今週から、整備主任者法令研修が始まりました。
↓↓ 日程はコチラからご確認ください。 ↓↓
(検査員研修の時とは開始時刻が違いますので、ご注意ください。)
検査員研修と同じく、中予地区の研修会場は『愛媛県生涯学習センター』となっております。
会場及び駐車場については、9月22日の記事をご確認ください。
平成29年度第2回 自動車検査員教習を、以下のとおり実施することとなりましたので、お知らせします。募集要項をご確認ください。
なお、受付期間内に定員を超えるお申し込みがあった場合には、次の方法で選定する場合がありますので、ご承知おきください。
↓↓ 自動車検査員教習受講申込書及び記入例はコチラ ↓↓
≪注意事項≫
・過去2年間に教習を受講し試問を受験していない方、また、試問に不合格となった方は、1度だけ試問のみの受験が可能です。
・試問のみ受験する方も、申込受付期間に受講申込書(1部)の提出が必要です。
巻上げ機(ウインチ)の運転に係る業務を行う場合は、労働安全衛生法の規定により「安全又は衛生のための教育」の受講が義務付けられております。振興会では巻上げ機を使用する従業員の方を対象に、事業者の実施に代わり国の定める安全衛生特別教育規程に基づくカリキュラムで、学科教育を実施いたします。ただし、振興会が行う本講習は実技教育を実施しませんので、事業場において、事業者から実技教育を受けた方のみ対象といたします。
講習終了時には理解度テストを行い、修了者に講習修了証書を交付しますが、事業者ご本人が受講される場合は、修了証書の交付対象外となっておりますのでご了承ください。
※本特別教育の更新制度は無いため、毎回受講する必要はありません。
1.注意事項
① 募集人数が5名に満たない場合は、近隣の支部との併催または中止とします。
② 開講人数に達しない場合または荒天(積雪等)により開講が困難となる恐れがある場合は、前日までに中止のご連絡をします。
③ 開講時間に遅れる等、受講すべき時間が不足した場合は修了証書を交付できません。
2.講習実施者及び講師 (一社)愛媛県自動車整備振興会 職員
3.開催支部、日時、会場、定員
今治支部
平成30年1月17日(水)9:30~16:30
今治市越智郡自動車整備事業協同組合、定員:30名
南予支部
1月19日(金)9:30~16:30
南予支部技能研修センター、定員:30名
西予支部
1月23日(火)9:30~16:30
西予支部研修センター、30名
東予支部
1月25日(木)9:30~16:30
東予自動車会館 定員:30名
中予支部
1月27日(土)9:30~16:30
愛媛県自動車整備振興会 定員:30名
4.受講対象者
振興会会員事業場の従業員で、事業者より以下のの実技教育を受けた方
科目1:巻上げ機の運転
範囲:荷の巻上げ及び巻卸し
時間:3時間以上
科目2:荷掛け及び合図
範囲:荷の種類に応じた荷掛け手、小旗等を用いて行う合図
時間:1時間以上
5.受講料 2,160円(税込)
6.資料代 1,000円(税込)
7.お申し込み方法
以下の参加申込書にご記入の上、平成29年12月8日(金)までに振興会・指導課へFAXしてください。
8.研修当日の持参物
① 振興会にFAXした実務教育修了証明書(申込書)の本通
② 筆記用具