member's menu

会員の方へ

news & topics

下記の要領で会員工場向けに特別教育講習を実施いたします。

                    詳しくはこちら

                     ↓   ↓

                
巻上げ機講習案内文.pdf

                     
巻上げ講習受講申し込み書.pdf

検査は最終4ラウンドの時間ですが、今日は長蛇の列ができています。

DSC_0173.JPG

 

さて、既にご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、8月から工事のため使用できなかった検査場の1コース(マルチ・テスター)の工事が完了したようです。

今日は、最終の完成検査を実施するとのことでしたので、チョイと覗いてきました。

DSC_0166.JPG

 

今度のマルチ・テスターは、サイドスリップ、ブレーキ・スピード、ライトが一体式となっています。

DSC_0167.JPG

以前は、少し手前にサイドスリップ・テスターがありましたが、手前のスペースが広くなりました。

 

ブレーキ・スピード&ライトテスターは、以前とほぼ同じ位置になります。

DSC_0168.JPG

 

ライトの検査が終わると、次はCO・HCテスターです。

DSC_0172.JPG

安全対策(?)の黒いマットは無さそうです。

くれぐれも、事故の無いようにお願いいたします。

 

 

新1コースは、12月17日(月)から稼働します。

フルタイム4WD車、トラクションコントロールを解除できない車、4輪を同時に回転させて測定すべき車などは、以前のとおり1コース(マルチテスター)に入場していただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

以上、所長さんのお言葉も少しお借りして、検査場のご案内でした。

平成24年度第2回自動車整備技能登録試験の受付を、平成25年1月21日(月)から1月25日(金)までの間にいたします

↓↓↓   詳しくはこちら  ↓↓↓

平成24年度第二回自動車整備技能登録試験の実施について.pdf

整備作業実務経験証明書.pdf

平成25年度より、運用が開始される認定制度の基本研修の開催が決定しましたので、お知らせいたします。

詳しくはこちら

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

スキャンツール活用認定制度(基本研修案内).pdf

認定制度についてはこちら

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

「スキャンツール活用事業場」認定制度.pdf

 
認定ツールサンプル.pdf

 

 

昨日と一昨日は、東予支部に排気ガステスターの校正に行ってきました。

昨年12月に中予支部での校正の様子をご紹介しましたが、他の支部で実施する際には組合さんや指定工場の皆さんにご協力いただいて実施しています。

会場が広いときにはどこで作業しているか分かりにくい場合もありますので、目印に・・・と思い、こんなことやってみました。

 

IMG00141.2.jpg

 

ちなみに、昨日は新居浜の車検場での作業でしたが・・・、

 

IMG00144.2.jpg

 

う、う~ん・・・。(゜_゜>)

 

IMG00145.2.jpg

 

昨日いらっしゃった皆さん、分かりましたか???

 

もうちょっと考えてみようかな・・・。

国土交通省は「独立行政法人の事務・事業の見直しの基本方針」(平成22年12月7日閣議決定)に基づき自動車検査、整備制度の見直しの検討をしていますが、日整連はこの機会に併せて措置してもらえるよう、10月23日国土交通省への「定期点検整備の確実な実施と事業関連規制の緩和に関する要望」について、要望書を国土交通省自動車局長に提出いたしました。

日整連は、要望書の提出について関係業界新聞社へリリースするなど広報する予定にしています。

これに伴い、当会では要望活動として衆議院議員 塩崎恭久氏、村上誠一郎氏、山本公一氏、参議院議員 山本順三氏に対し本要望書を渡し、要望の実現に向けて支援協力を要請いたしました。

今後の動向につきまして、会員の皆様には情報があり次第、自動車整備情報誌・振興会ホームページ等でお知らせいたします。

 

  ↓↓ 国土交通省自動車局長への要望事項はコチラ ↓↓

   要望書.pdf  
要望書(詳細版).pdf

11月になり急に冷え込んできましたが、皆様体調を崩していらっしゃいませんでしょうか?

振興会では、昨日から男性職員がネクタイを着用し、長かったクールビズがようやく終わりました。

10月の末には、寒かった日もあったように思います。(笑)

 

さて今日は、『平成24年度 第2回 自動車検査員教習』の公示の日です。

下記の通り開催されますので、お知らせいたします。

 

 ↓↓募集案内について、詳しくはコチラ↓↓

 自動車検査員教習の募集案内【H24-2】.pdf

 自動車検査員受講受付要領.pdf

 

 ↓↓受講申込書はコチラ↓↓

 
自動車検査員教習受講申込書.pdf

 

 
なお、今回試問のみ受ける方も、上記申込受付期間内に受講申込書(1部)の提出が必要となります。
過去2年の間に教習を受け、試問を1回だけ受けられた方のみ4日間の教習は免除になります。

10月7日(日)に実施しました自動車整備技能登録試験の結果については、こちらをご覧ください。

↓↓↓

合格者の方の受験番号のみ表示してあります。

平成24年度第1回合格者受験番号.pdf

その後の手続きについて24-1.pdf

全免申請に必要な書類24-1.pdf

 

 

自動車整備技術の高度化に伴い、上記制度が創設されました。

上記制度に関する国土交通省の文章はこちら。

↓↓↓

国土交通省 文章.pdf

 

上記制度に関する概要はこちら。

↓↓↓

スキャンツール認定制度について.pdf

 

上記制度に関する動向調査にご協力いただけるかたはこちら。

↓↓↓

スキャンツール認定制度 動向調査.pdf

 

上記勉強会を平成24年11月12日(月)に実施いたします。

詳細はこちらまで

↓↓↓

自動車の電気についての勉強会(応用編).pdf