member's menu

会員の方へ

news & topics

昨年の6月と10月を強化月間として実施しました、平成23年度『ディーゼルクリーン・キャンペーン』につきましては、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。国土交通省がキャンペーンの調査結果を取りまとめの上、公表しましたのでお知らせいたします。

10月の調査結果(PDFファイルの3ページ、3.(1) ①)を見てみますと、ディーゼル黒煙については、点検・整備における低減効果があり、エアクリーナーの清掃等は、特に黒煙の低減効果が高いことが認められます。

今後も、点検・整備の必要性をお客様にPRしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

ディーゼルクリーン・キャンペーン調査結果.pdf

 

今週は、愛媛運輸支局で自動車検査員教習を実施しています。

振興会でも、先週・先々週と希望者の方を対象とした勉強会を実施していました。

今日は雪の舞う中、実習の授業でした。

 

↓↓ 日本自動車機械工具協会の職員の方を講師にお招きして、テスタの使い方の講習をしています。

kensa_IMG_0002.jpg

 

 ↓↓ 検査官による、外観検査等の講習の様子です。

kensa_IMG_0003.jpg

 

↓↓ 振興会職員による、騒音計の使い方の講習の様子です。

kensa_IMG_0007.jpg

 

ちょうど ↑ この頃 ↑ から雪が強くなってきました。

定休日の愛媛日産自動車様にご協力いただいた今回の教習、

終わる頃には、 ↓ このとおり ↓ 試乗車に雪が降り積もっていました。

kensa_IMG_0008.jpg

 

明日も教習は続きます。

今夜、雪が降り積もらなければ良いのですが・・・。

受講生の皆さん、明日は気を付けて来てください。

車の購入及び車検時にユーザーが納める諸税等の費用(自賠責保険料は除く)は、事業場が立て替えている場合が多く、中には経営を圧迫している場合も見られ、自動車関係事業者の大きな負担になっているのが現状です。

このことに鑑み、(社)愛媛県自動車整備振興会、愛媛自動車販売協会、愛媛県軽自動車協会の3団体は、このたび車の購入・車検時の諸税等の費用を事前に自動車ユーザーに準備していただくために、ポスターとテレビCMを製作いたしました。

テレビCMは平成24年1月中旬から、テレビ愛媛と愛媛朝日放送の2局で放映しており、5月中旬頃まで放映いたします。

また、製作しましたポスターは1月号情報誌と共に皆様に配布していますので、事業場内で自動車ユーザーからよく見える位置に掲示し、ユーザーへの前納説明をお願いします。

 

↓↓ コチラのポスターを配布しました ↓↓

prepayment.1.jpg

 

 
 

↓↓ PDF版はコチラ ↓↓

諸費用前納ポスター.pdf

 

 

↓↓ CM動画はコチラ ↓↓

http://www.easpa.jp/movi/index.html

振興会会員様へ

愛媛県EV推進協会からEVセミナー開催のご案内です。

参加希望される方は、下記の詳細をご覧になりお申し込みください。

 

EVセミナー詳細はこちら↓↓↓

電気自動車(EV)セミナー開催のご案内.pdf

参加申込書はこちら↓↓↓

参加申込書.pdf

 

先ほど、御用納めをしました。

 

DVC00097.4.jpg

 

様々なことが起こった2011年でしたが、本日で全ての業務が終了しました。

皆さん、今年一年大変お世話になりました。

新年は、1月4日から平常通りの業務となります。

2012年も笑顔で頑張ります!!

今月は、中予地区の認証事業さまの排気ガステスターの校正を実施しました。

 

COHC20111214.2.jpg

 

指定工場の検査機器の校正は、日本自動車機械工具協会さんが実施していますが、認証工場の排気ガステスターの校正は、私たち自動車整備振興会が実施しています。

今月の予定では、昨日が最終日。

昨日実施予定の事業者さまに加え、先週、先々週にご案内していた事業者さまもいらっしゃって、混雑していた時間帯もありました。

 

COHC20111220.15.jpg

 

冬の間、松山市近郊の地区を実施し、新年度から各地区を巡回していきます。

 

Jr.CAR_R.jpg

 

↑↑ コレに乗って行きます!!

情報誌を発送する1日の風景を、ご紹介します。

 

 

DVC00089.jpg  
DVC00091.jpg
 

 

↑↑
事務所のあちこちで手分けして、せっせと梱包しています。

 

 

DVC00094.jpg

 

↑↑ 今日は情報誌の他にも、いろいろと同封させていただきました。

たくさんあるので、封入には少しコツが要ります。

何が入っているか、届いたらご覧になってください。

 

 

DVC00095.jpg

 

↑↑ 軽バン3台が満載になって、運ばれて行きました。

 

今日は同封する物が多かった上に出張していた職員も多かったので、梱包作業が1日仕事になってしまいました。

こうして、会員の皆様の所にお届けしています。

 

「てんけんJr.」の認知度向上対策の一環として、愛媛整振の社用車にてんけんJr.のラッピングをしました。

 

Jr.CAR_R.jpg
 

 

Jr.CAR_B.jpg

 

Jr.CAR_L.jpg

 

街頭検査や排気ガステスターの校正等で、てんけんJr.がアチコチ走ります!

 

 

また、今治支部青年部長さんから中予支部青年部に、こんなプレゼントがありました。

 

Jr. cake.jpg

国土交通省自動車局より、(株)オートバックスセブン、(株)イエローハットおよび(株)タクティー(ジェームス)の3社による自主改善の実施について情報提供がありましたのでお知らせします。

 

各社が販売している後付パーツ(地上デジタルテレビチューナーの操作用リモコン受光部)が不適切に取り付けられ、調査の結果、これが保安基準に抵触する旨の報告があり、同社が当該部品の自主改善を実施する旨、国土交通省に報告がありました。

平成20年5月26日に三菱自動車工業(株)からも同様のリコール届出がされておりました。

  リコール届出【H20.5.26 三菱自動車】.pdf

 

地上デジタルテレビチューナーの操作用リモコン受光部は、全面ガラスに貼付することが認められておりませんので、改善を行わないまま点検、整備、検査を行わないようご注意ください。

  
国土交通省プレスリリース【自主改善の実施について】.pdf

  
不具合箇所説明図.pdf

一級小型自動車整備士講習会の募集を平成24年1月10日(火)~1月13日()の間にします。

詳細はこちら

↓↓↓↓


一級小型自動車整備士講習会のご案内(平成24年度).pdf



受講申込書記入例(一級).pdf


 


整備士講習受講申込書様式第1号【H21.02改正】.pdf