保安基準適合証につきましては、自賠責保険の契約者名を記載することとなっていますが、近ごろ、中古車販売業者等が転売する際に、自賠責保険証明書の保険契約者の住所及び氏名欄の記載を、個人情報保護の理由から人為的に判別不能にしたものが見受けられ、当該車両が指定工場において継続検査を行う場合、保安基準適合証に旧自賠責保険証明書の保険契約者名の記載ができないという不具合が生じていると報告がありました。
この場合の記載方法について、国土交通省から次の通り対応する旨指示がありましたので、お知らせします。
<対応策>
自動車検査員等が自賠責保険の有効性に問題がないと判断した場合については、契約者名欄を斜線「/」(以下のPDFファイル参照)にし、運輸支局窓口にて自賠責保険の有効性に疑義が生じた場合については、本通の確認または保険会社への照会を行うこととします。
自動車整備士講習会の受付を10月7(金)~10月14日(金)の間、行ないますのでお知らせします。
(講習の所定の課程を修了すると、自動車整備士の技能検定実技試験が2年間免除になります)
募集要項については、下記をご覧ください。
平成23年度整備主任者(法令)研修を、下記のとおり実施します。
対象の方は、受講してください。
なお、平成24年に検査員教習を受講予定の方は、本研修の受講が必要です。
※ 整備主任者(技術)研修とは、内容が異なりますので、ご注意ください。
↓↓詳細はコチラ↓↓
平成23年度自動車検査員研修を、下記のとおり実施します。
自動車検査員に選任されている方が、正当な理由無く受講しないと行政処分の対象となりますので、ご注意ください。
↓↓詳細はコチラ↓↓
平成23年度低圧電気取扱い業務に関する特別教育講習が、8月8日~8月19日の間での開催が予定されましたのでお知らせいたします。
詳しくはこちら↓↓↓↓↓
※募集定員は各支部30名ですが、5名以下の場合は隣の支部との合同開催となります。
※資料代が1050円となっていますが、すでにお持ちの方は当日会場にお持ちいただきますと、必要ありません。
去る平成23年7月10日(日)に、愛媛県自動車整備振興会(自動車会館2階)で開催されました。
今回は、学科試験のみの競技となりましたが、日々の仕事の中で学んだ事を発揮しようと、10チームが参加し、競技中は真剣な眼差しで挑まれていました。
競技結果は以下の通りでした。
優勝、今治支部チーム
㈲エム・ワイ 横田 真人氏
昭和自動車整備工場 河上 周徳氏
2位 中予支部チーム
㈲喜多自動車整備工場 川口 真昭氏
㈲松尾モータース 松尾 将氏
3位 南予支部チーム
水谷自動車商会 水谷 春雄氏
友岡自動車整備工場 友岡 哲平氏
当日、早朝より同競技大会に対しご協力いただきました、技術委員さん、地元役員さんに対し厚くお礼申し上げます。
尚、優勝チームの2名は、11月5日(土)に東京ビッグサイトにて開催される、第18回全日本自動車整備技能競技大会に出場します
昨年度、指定工場の行政処分は全国で100件を超えており、その主な処分理由は、『不正改造車に保安基準適合証の交付』『同一性不一致車輌に保安基準適合証の交付』『保安基準不適合車に保安基準適合証の交付』の3つとなっております。
愛媛県におきましても同様の処分事例があることから、先般開催されました指定委員会におきまして、保安基準適合証の不正交付を未然に防ぐための措置として2種類のチェックシートを作成しました。
受入時や完成検査時に、それぞれの担当者の方にご利用いただくことにより、更なる管理体制の充実を図っていただき、保安基準適合証不正交付防止のために是非ご活用ください。
平成23年度第1回
有機溶剤取扱業務従事者健康診断実施のご案内
労働安全衛生法で、事業者は有機溶剤業務に常時従事する労働者に対し雇い入れの際、当該業務への配置換えの際、及びその6ヶ月以内ごとに健康診断を行わなければならないと規定されております。代謝物等の検査により、健康障害が発生する以前の段階で、有機物による健康への影響が把握できる特殊健康診断です。
年2回の健康診断が義務づけられており、診断時期がきましたので受診されますようご案内致します。尚この検査では、下記の便宜が図られています。
1、検診料は、振興会から補助しますので料金は1名3,000円です。
2、個人票、結果報告書等の用紙が無料で準備されます。
3、事業主に課せられている労働基準監督署への受診結果報告をとりまとめて行っています。
※ 恐れ入りますが、検診場所が油や泥で汚れる場合がありますので作業靴は履き替えて来てください。
労働保険番号がわからない場合は、自社で労働基準監督署へ報告していただく必要がありますので、労働保険番号を控えて来てください。
今治地区:9月2日(金) 13:00~15:00
今治市民会館2階 中会議室 (今治市別宮町1-4-1)
西条地区:9月9日(金) 9:00~10:00
西条市総合文化会館2階研修室 (西条市神拝甲79-4)
東予支部:9月9日(金) 13:30~14:30
東予自動車会館 小ホール (新居浜市本郷3-5-35)
西予・南予支部:9月14日(水) 9:30~10:30
東宇和教育会館2階小会議室 (西予市宇和町卯之町4-665)
中予支部 9月22日(木) 10:00~11:30、13:00~15:00
愛媛県自動車会館2階 (松山市森松町1075-2)
※ 持参していただくもの
① 個人票 (ある方のみ必ず持参)
② 会社印 (□印) 経営者の印(○印、認め印も可)
③ 社名印 (ゴム印 住所入り)
④ 労働保険番号 (メモしてきてください)
⑤ 検診料 3,000円 (検診当日に現金でお支払いいただきます)