member's menu

会員の方へ

news & topics

中予支部青年部より、総会開催報告が届きました。

 

平成21年度 第3回振興会中予支部青年部総会 開催報告

  

(社)愛媛県自動車整備振興会中予支部

青年部 会長 小泉隆央 

  

開催日時  平成22年4月28日(水曜日)

会  場  国際ホテル松山

会員数56名  出席者47名(本人出席29名、委任状18名)

 

 

 去る平成22年4月28日、国際ホテル松山に於きまして平成21年度第3回振興会中予支部青年部総会を開催いたしましたので、ご報告いたします。

 

【第1号議案 平成21年度事業報告 H21.4.1~H22.3.31】

 平成20年度 会計監査 実施

  平成21年4月2日(木)13:00~

 役員会 開催

  平成21年4月18日(土)19:00~

 平成20年度 通常総会 開催

  平成21年4月25日(土)18:30~

 役員会 開催

  平成21年6月4日(木)18:00~

 青年部視察研修旅行 実施

  平成21年7月25日~26日 詳細はコチラ

 恭整会・決起集会

  平成21年8月20日(木) 18:30~

 自動車リサイクル協議会 ワーキンググループ第1回会議 参加

  平成21年8月28日(金)14:00~16:00

 懇親会 開催

  平成21年9月6日(日)12:00~

 役員会 開催

  平成21年10月3日(土)19:00~

 マイカー点検ふれあいフェア 開催

  平成21年10月18日(日)10:00~15:30

 自動車リサイクル協議会 ワーキンググループ第2回会議 参加

  平成21年10月20日(火)16:00~

 自動車整備事業者懇談会

  平成21年11月14日(土)18:00~

 忘年会

  平成21年11月28日(土)18:30~

 役員会 開催

  平成22年1月30日(土)

 自動車リサイクル協議会 ワーキンググループ第3回会議 参加

  平成22年2月27日(土)14:00~

 お花見会 開催

  平成22年3月21日(日)12:00~

 

 また、議長より平成21年度新入会員10名の紹介がありました。

 

 

【第2号議案 平成22年度事業計画(案)】

 1.技術研修旅行 〔7月頃、福岡県予定〕

 2.マイカー点検教室参加、協力について〔10月頃予定〕

 3.忘年会について〔12月頃予定〕

 4.勉強会、講習会の実施について〔1、2月頃予定〕

   研修テーマ:外部診断器の活用

 5.その他

   技能競技大会の参加募集、オイスカ植樹の参加等

 

 

【第3号議案 規約の一部変更について(下線部を変更)】

 第4条(会員構成)

 会員は中予支部に事業所を置く愛媛県自動車整備振興会会員の後継者もしくは事業所責任者で、かつ20歳以上50歳までの青年で構成する。(但し、役員・理事においては、任期期間中に50歳を過ぎても務めるものとする。)

 

【第4号議案 役員の改選について】

 会員さんより「執行部に一任します」との発言がありましたので、三役を含む班長さんまでを選考委員とし、次の方が選任されました。

 

 会 長  ㈱小泉自動車  小泉 隆央

 副会長  佐伯自動車㈲  佐伯 洋介

 副会長  ㈲重松自動車  重松 昭彦

 副会長  ㈲林モータース  林 宏一

 監 事  倉田自動車㈱  倉田 広文

 監 事  ㈲吉田自動車  吉田 信也

 会 計  藤岡自動車   藤岡 誠

 

 

 以上、全ての議案について承認されました。

 中予支部青年部は今年度も積極的に活動して参りますので、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

 



P4280047.JPG   
P4280060.JPG

標記について22年3月分の追加が発表されましたのでお知らせします。

 

↓↓追加車種はコチラ↓↓

減免措置対象車(22年3月分).pdf

保安基準適合証の様式が改定され、4月14日から600円で販売を開始しております。

なお、お手持ちの保安基準適合証は引き続きご利用になれます。

自動車整備士講習会の受付を行ないますのでお知らせします。

(講習の所定の課程を修了すると、自動車整備士の技能検定実技試験が2年間免除になります)

募集要項については、下記をご覧ください。

 

自動車整備士講習会開催のご案内(22年度前期).pdf

 

受付期間:平成22年4月12日(月)~4月16日(金)

↓↓講習申込書は、こちら↓↓

整備士講習受講申込書様式第1号【H21.02改正】.pdf

3月21日(日)に実施しました自動車整備技能登録試験の結果については、こちらをご覧ください。

↓↓↓

合格者の方の受験番号のみ表示してあります。

 

登録試験H21-2.pdf

 

合格者名簿の確認方法.pdf 

 

その後の手続きについて.pdf

全免申請に必要な書類.pdf

3月17日の『会員向けTopics&News』でご案内しました自動車重量税の変更について、4月1日から実施となります。

詳しくは国土交通省・3月26日付け新着情報をご覧ください。

 

↓↓国土交通省 3月26日新着情報↓↓

http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000011.html

 

↓↓税率算定の根拠や、「18年経過」の考え方はコチラ↓↓

自動車重量税の変更について.pdf

 

↓↓4月1日からの税率表はコチラ↓↓

税率表(H22.4.1~).pdf

 

 

 

【参考】
[次世代自動車]
とは、次の車を言います。
  【電気自動車(燃料電池自動車を含む)】

  【プラグインハイブリッド自動車】

 

  【クリーンディーゼル自動車】
    平成21年排出ガス規制に適合したディーゼル乗用車

 

  【ハイブリッド自動車(3.5t以下)】
    平成22年度燃費基準値より25%以上燃費性能が良く、平成17年排出ガス規制に適合し、
    かつ、平成17年排出ガス基準値より75%以上NOxの排出量が少ないもの

 

  【ハイブリッド自動車(3.5t超)】
    平成27年度燃費基準値以上の自動車、
    平成17年排出ガス規制に適合し、かつ、排出ガス基準値よりNOx又はPM10%以上低減達成車

 

  【天然ガス自動車(3.5t以下)】
    平成17年排出ガス規制に適合し、かつ、平成17年排出ガス基準値より75%以上NOxの排出量が少ないもの

 

  【天然ガス自動車(3.5t超)】
   平成17年排出ガス規制に適合し、かつ、平成17年排出ガス基準値より10%以上NOxの排出量が少ないもの

3月21日に実施しました平成21年度第2回自動車整備技能登録試験の解答が発表されました。

 

21年度第2回技能登録試験解答.pdf

 現在、国会で「平成22年度税制改正法案」が審議中ですが、この法案が成立した場合には本年4月1日以後に「自動車検査証の交付等」を受ける自動車については、重量税の税率の引き下げが行われる予定です。法案が成立した場合には、下記の税額となります。

 改正法案が国会で審議中で、あくまで予定ですので、ご注意ください。

 

 なお確定しましたら、”News&topics” でお知らせします。

 

 

 

↓↓変更の概要および税率表はコチラ↓↓

   自動車重量税改正【案】.pdf

標記について22年2月分の追加が発表されましたのでお知らせします。

 

↓↓追加車種はコチラ↓↓

減免措置対象車(22年2月分).pdf

標記について22年1月分の追加が発表されましたのでお知らせします。

 

↓↓追加車種はコチラ↓↓

減免措置対象車(22年1月分).pdf