平成28年12月18日、松山市小中学校PTA連合会と松山市文化・スポーツ振興財団が主催する、小中学生対象の職業体験イベント『キッズジョブまつやま2016』に、中予支部の皆さんが参加されました。平成26年度に城南ブロックの皆さんが参加した回を含めて、3回目の参加となる今回は、中予支部技術委員会の畦委員長を中心に、13名の会員さんが協力してくださいました。 松山市には3万9千人余りの小中学生がいる中で、このイベントに参加できる児童・生徒は、僅か1500人程です。筆者の知人も、「これまでに何回か応募したけど抽選に漏れて、今回初めて来ることができた。」と言っていました。当選倍率26倍のプラチナ・チケットです。 |
![]() |
このイベントは、様々な職業を体験することができるだけでなく、「職業を体験する」=「仕事をする」ことにより、お給料が貰えます。貰ったお給料は会場内に設けられたお店でのみ使用することができ、自分が働いて稼いだお金で、お買い物をすることができます。働くことの大変さ、大切さを学ぶことができるイベントです。
|
|
|
1時間職場体験(=お仕事)をすると、イベント会場で使える地域通貨“100きゃん”が貰えます。 時給“100きゃん”です。(笑) |
我らが“てんけんJr.”も、広報としてお手伝いです。相変わらず、子供たちの人気者です! |
さて、私達『自動車・バイク整備士』の会場には、合計72人(内、女子5人)の子供達が、4回に分かれて体験に来てくれました。今回はシャシー模型を使った説明のほか、50ccのスクーターのエンジンを2基、660ccの軽自動車のエンジンを1基持ち込んで、分解作業を体験してもらいます。分解作業のゴールは、『ピストンの取り出し』です。「自動車やバイクの心臓部たる“ピストン”は、どんな大きさなのでしょうか?」と、子供達の興味を引き出そうとしました。
|
![]() |
|
みんなで手分けして、分解作業です。うまくできるかな???
|
オジサン達に助けてもらいながら、15分ほどでピストンを取り出すことができました。 |
体験してもらって、整備士に興味が持てたという子もチラホラ・・・。自動車がより身近になったのではないでしょうか?オジサン達は、君達が大きくなって本物の整備士として帰ってくることを、首を長~くして待ってますよ!!
公務でご多忙な中、塩崎厚生労働大臣が激励に駆けつけてくださいました。
|
||
![]() |
![]() |
|
今回のリーダー、中予支部技術委員会の畦委員長。「しっかり勉強して、整備士になってくださいね。待ってますよ!」と、子供たちに声をかけていました。 | 中予支部の皆さん、1日お疲れさまでございました。 |
会場にはテレビ局や新聞社などメディア各社が取材に来ており、私達のエリアに取材に来られた愛媛新聞社様に取り上げていただきました。
平成28年12月19日 愛媛新聞 |
![]() |
掲載許可番号:G20180101-03607 (クリックすると拡大表示します。) |
去る10月10日(月)体育の日に、エミフルMASAKIで開催されました『安全・安心ふれ愛フェア』に、振興会職員が参加しました。愛媛県とFM愛媛が主催するこのイベントは、事故や事件を未然に防ぎ、安全・安心を確保するために県民一人ひとりが危険性を認識し、防衛方法を習熟することができるよう、参加・体験型イベントと、日常生活で役立つ情報を掲載した冊子の配布等で啓発啓蒙するものす。振興会では、クルマの安全を守るために定期的な点検を実施していただくよう、てんけんJr.と職員が、啓発活動を実施しました。
会場内には、安全・安心のために奮闘する「はたらくクルマ」が大集合・・・と言いたいところですが、今年は少し寂しい会場でした。そんな中、振興会ブースでは、『てんけんJr.とはたらくクルマ』というテーマで、子供達におえかきをしてもらいました。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
今回も、他の出展者様が連れて来られたゆるキャラとのコラボ写真を撮らせていただきました。近くにいたのは、皆さんご存知、愛媛県警のマスコットキャラクター「まもるくん」です。 | ![]() |
ところで、小さな“画伯”達はいったいどこで作品を描いていたのでしょうか?会場内ではなかなか姿が見えませんでしたが、今年も力作が揃いました。小さな画伯達が描いてくれた作品は、12月2日(金)~12月16日(金)まで、エミフルMASAKI内に掲示させていただきました
![]() |
![]() |
振興会では、今後も協賛したイベントに参加して、自動車ユーザーへの啓発活動を実施します!
《《 マイカー点検フェスティバル2016 》》
11月13日(日)DCMダイキ大洲店駐車場で開催します!
マイカー点検について学びませんか?
当日は午後から点検された方先着20名様に、粗品をプレゼントします!
去る10月12日(月)体育の日に、エミフルMASAKIで開催されました『安全・安心ふれ愛フェア』に、振興会職員が参加しました。昨年は、台風の接近で中止となりましたが、今年は、やや肌寒かったものの好天に恵まれ、無事に開催されました。
↑↑ 会場内には、安全・安心のために奮闘する「はたらくクルマ」が大集合!
そんな中、振興会ブースでは、『てんけんJr.とはたらくクルマ』というテーマで、チビッコを対象としたおえかき大会を開催し、てんけんJr.のPRをしました。
↑↑ 小さな画伯達が、熱心に描いてくれました。
↑↑ 参加企業の中には、ゆるキャラを連れてきている企業もあり、会場内ですれ違った海上保安庁のゆるキャラ「うーみん」さんと、我らがてんけんJr.のツーショット写真を撮ることができました。海と丘の安全を守る二人のコラボレーションです!(笑)
↑↑ 小さな画伯達が描いてくれた作品を、先日、エミフルMASAKI内に掲示させていただきました。
11月6日(金)まで、掲示していただきます。お買い物でお立ち寄りの際には、是非脚を運んでみてください。
車の日常点検、「マイカーフェア」で楽しく学びませんか?
11月8日(日)フジグラン重信店北側駐車場にて開催します!
道後山の手ホテル食事券が当たるかも?
オリジナルチョロQボーリング大会も無料で参加できます。
↓↓ 詳しくは、下の画像をクリック! ↓↓
↓↓ PDF版 ↓↓
“マイカー点検教室” と、”オリジナル チョロQ 工作教室”は、事前の予約が必要です。
以下の申込書をプリントアウトして、フォームに必要事項をご記入の上、FAXでお申し込みください。
10月12日(月)に愛媛県とFM愛媛が共催する『安全・安心ふれ愛フェア』に、私たち自動車整備振興会も協賛します。
↓↓ エミフルMASAKI イベント情報 ↓↓
http://emifull.jp/event_news/pickup_event/2015/10/020753.html
振興会ブースでは、先着25名のお子様を対象に、”おえかき大会”を開催します。
てんけんJr.も参加しますよ~。
イベントが終わって1か月が来ようとしていますが、遅ればせながらイベントの参加報告です。(汗)
去る3月21~22日、『お城下スプリングフェスタ2015』に参加しました。もう『昨年度』のことです・・・。
21日(土)は、オープニング・パレード。
愛媛県イメージアップキャラクターの”みきゃん”、東温市のイメージキャラクター”いのとん”、愛媛マンダリンパイレーツのキャラクター”マッピー”に加え、我らが”てんけんJr.”の4体と若干寂しい感じはありましたが、銀天街商店街を津田中学校吹奏楽部の皆さんと一緒にパレードしました。
22日(日)は、お城下ホコ天パーク。
大街道商店街と一部道路封鎖した千舟町通りを歩行者天国として、各協賛企業がイベントを催しました。私たち整備振興会では、子供たちを対象におえかき大会を開催しました。今年はキレイどころを増員して万全の体勢です。(笑)
キレイどころは、職員だけではありません!
昨年度は、”てんけんJr.”をイメージした歌を作っていただき、愛媛のご当地アイドルに歌ってもらっています。
この日は、”Ai Cune”が歌ってくれました。
ステージイベントは、大いに盛り上がりましたよ!
そして、未来の巨匠たちの作品は、4月1日(水)~12日(日)まで、大街道商店街の”てくるん”に展示していました。
自動車整備振興会では、今年度も協賛したイベントに参加して、啓発活動を実施します!