HOME >

news & topics

A4 チラシ[HP用].jpg

 

 

【お客様へお断りとお願い】

こちらの画面上でのお申込はできません。

 
一度上の画像を印刷していただいて、FAXにてお申込ください。

 

    
愛媛県自動車整備振興会・中予支部

 

愛媛県より、電気自動車(EV)開発・普及推進セミナー開催の連絡がありましたので、お知らせいたします。

 なおこのセミナーについては、

 愛媛県 経済労働部 産業創出課 担当/横山

TEL089-912-2483  E-mail:sangyososyutsu@pref.ehime.jp  まで

 

↓↓申込書のダウンロード等 詳細はコチラ↓↓

 
EVセミナー2010.9.4.pdf

愛媛県では、EV(電気自動車等)開発プロジェクトを推進しており、その一環として、民間の整備工場の支援を得て、改造電気自動車(既存のガソリンエンジン車を改造した電気自動車)を製作することとしております。

つきましては、一緒に改造電気自動車を製作していただける整備士の方を募集しますのでお知らせします。

 

↓↓応募条件、申込書のダウンロード等 詳細はコチラ↓↓

http://www.iri.pref.ehime.jp/iit/ev/infomation/infomation.htm

(リンク先:愛媛県産業技術研究所)

「不正改造車を排除する運動」

「ディーゼルクリーン・キャンペーン」を追加しました。

 

http://www.easpa.jp/download/
 

軽自動車検査協会・愛媛事務所より、定期校正による検査業務一部休止のお知らせが届きました。

 

↓↓詳細はコチラ↓↓

軽自動車検査業務の一部休止について.pdf
 

 

 

6月1日~2日は、受検の際にはご注意ください。

去る3月28日(日)、財団法人オイスカ四国支部愛媛県支局主催の第8回「オイスカの森」in愛媛に、振興会中予支部の役員、事務局職員等16名が参加しました。

P3280011.JPG

 

 

石手川ダム上流の水源かん養林の麓までバスで移動し、バス下車後は山道を20分ほど歩きます。

前日までの雨のため若干水の出る場所もありましたが、この日は好天に恵まれ、およそ500本の苗木を植えました。

 

 

P3280023.JPG

 

                      ↓ チビッコ達もがんばりました! ↓

P3280021.JPG  
P3280026.JPG

 

 

 2003年から続くこの企画で、これまでにおよそ6000本の苗木を植えることができたそうです。

振興会・中予支部では、今後もオイスカ愛媛県支局の活動に協力していきます!

 

 自動車ユーザーに対して、イベントを楽しんでいただきながら、車両の管理責任の啓蒙と点検整備の重要性・必要性を呼びかけるとともに、自動車整備事業者の果たす社会使命への理解を求め
業界の地位向上を図る事を目的として、平成21年10月18日(日)に南海放送サンパ-ク特設会場にて開催し、およそ1300人の来場者がありました。

 当日のフェアの中では、点検教室には101名の受講者、日常点検実演コーナーにも多く参加が集まり、点検整備の重要性・必要性について促しました。

 また、子供に人気のヤッターマンショー、白バイ、パトカー展示による交通指導、JAFの子供免
許証コーナーには、多くの子供の列ができ好評でした。

 その他、 グルメコーナーや各地の特産品コーナーなど多くの出店があり賑わいました。

 

 


点検教室.JPG   
キャピー.jpgのサムネール画像

点検教室                                   キャピーカーを点検


パトカー.jpg
   子供免許証.JPG

白バイ、パトカー展示                            子供免許証

ラジオ.JPG   
ヤッターマン.JPG

ラジオ生放送風景                              ヤッターマン・ショー

来る平成21年10月18日(日)南海放送サンパーク特設会場におきまして、『マイカー点検ふれあいフェア』を開催いたします。

自動車ユーザーの皆様にイベントを楽しんでいただきながら、自動車の保守管理責任と定期点検整備の重要性・必要性を知っていただこうと思います。

当日は、点検教室などの《日常点検実演コーナー》、マイカー相談などの《なるほどコーナー》、グルメコーナーや特産品コーナーなど《食べ物・飲み物コーナー》のほか、ヤッターマン・キャラクターショーも開催されます。

 

詳しくは、下のチラシをご覧ください。

 


マイカー点検フェアチラシ_1.jpg 

 

 


マイカー点検フェアチラシ_2.jpg 

 

 

点検教室募集.JPG

7月6日、市内の中学生10名が自動車整備士の仕事を体験する為振興会に来社し、事務局職員が案内役となり体験学習を行ないました。

自動車整備士の仕事を体験してもらう前に、まずは、自動車の構造について実物と模型を使い、見て、触って学んでもらい、次に自動車整備士の仕事について実車を使い、点検・整備を体験してもらいました。

最後に、自動車検査独立行政法人 四国検査部 愛媛事務所 様のご協力を得て、自動車の検査の様子を見学しました。

生徒さん達は、見るもの全てに興味を示し、目を輝かせていたのがとっても印象的でした。

 

IMG_1383.JPG 

ホームページをリニューアルいたしました。