ツナギ服の価格がそろいましたので、お知らせいたします。
新しいデザインのツナギや、ジャンパー等あります。
また、安全靴・作業靴では「ミドリ安全・ミズノ・アシックス・シモン」とラインナップも豊富になっており、組合員様の選択肢が広まりました。
組合員皆様のご注文お待ちしております。

ツナギ服の価格がそろいましたので、お知らせいたします。
新しいデザインのツナギや、ジャンパー等あります。
また、安全靴・作業靴では「ミドリ安全・ミズノ・アシックス・シモン」とラインナップも豊富になっており、組合員様の選択肢が広まりました。
組合員皆様のご注文お待ちしております。
10月30日から、『令和元年度 整備主任者法令研修』が始まります。
今年度から、愛媛運輸支局長から郵便での通知はありませんので、お忘れのないようにご留意ください。
↓↓開催スケジュール等は、コチラからご確認ください↓↓
↓↓上の画像のPDFファイルです↓↓
平成31年度後期の整備士講習会を11月中旬開講(予定)致します。つきましては、受付を下記のとおり行いますので期日までに、申込書に必要事項を記入のうえ振興会教育課までお申込み下さい。
受付期間
令和1年9月2日(月)〜9月13日(金)
詳しい内容、申込書等はこちら
↓↓↓↓
愛媛県自動車整備商工組合では、ディスクローターの取り扱いを開始しました。
研磨の手間や時間を考えると、低価格で純正同等品質の新品に交換しませんか?
詳しくはこちら
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
振興会会員工場が受け入れた職場体験の内、学校からご了解いただけたものを公開しています。
2019年7月1日~3日の3日間、新居浜市内の市立中学校から依頼がありました職場体験に、新居浜西ブロックの株式会社別子モータース様が、3名受け入れてくださいました。
《主な体験内容》
整備作業見学、損害保険の講習、清掃作業、事務所のお仕事(車庫証明作成等)、洗車
![]() |
《体験実習生の感想》
車庫証明を書いたり警察署に持って行ったり、普段できない経験をたくさんできて嬉しかったです。
お客様を思う心を学びました。
保険のことを学んで、もし事故に遭ったらどうなるかなどを知り、大変為になりました。
体験を通し、仕事の厳しさ、楽しさを学ぶことができ、改めて親に感謝することができました。
《指導者の方から実習生に一言!》
色々な作業に興味深く取り組み、お話も理解されていました。
今回の体験を、今後の学校生活に活かしてください。
「親に感謝することができました。」とは、素晴らしい体験をすることができましたね。
親御さんに聞かせてあげたいです。
株式会社別子モータース様、受け入れありがとうございました。
振興会会員工場が受け入れた職場体験の内、学校からご了解いただけたものを公開しています。
2019年7月1日~2日の2日間、松山内の市立中学校から依頼がありました職場体験に、33号線中央ブロックの立花自動車エー・エム有限会社様が、2名受け入れてくださいました。
《主な体験内容》
1日目:オイル交換、タイヤの脱着、パンク修理
2日目:コンピュータ診断、塗装
《体験実習生の感想》
車に興味を持ちました。
将来の仕事として、車関係につきたいです。
《指導者の方から実習生に一言!》
もう少し積極的になるといいですね。
「将来の仕事として、車関係につきたい。」とは、嬉しいコメントですね。
このまま興味を維持して、業界に来る日を待ってますよ。
立花自動車エー・エム有限会社様、受け入れありがとうございました。
Gulf添加剤シリーズの販売が開始されました!!
注目の添加剤は、ガソリン添加剤【フューエルアップ】、ディーゼルインジェクター&DPF洗浄添加剤【ディーゼルクリーン】です。
詳しくは下記ファイルをご覧ください。
平成31年度第一回自動車整備技能登録試験の受験申請受付を下記期間で受付をいたします。
期間厳守のためお申込み忘れの無いようご注意ください。
令和元年8月5日(月)~令和元年8月9(金)17:00締切
申請場所 松山市森松町1075番地2 振興会 教育課
*郵送不可 期間・申請場所厳守!!
尚、申請書は振興会7番窓口にて常時お渡ししております。
詳しくは下記資料をご確認ください。
なお、今回より受験手数料が改正されましたのでご注意ください。
整備作業実務経験証明書、申請書記入例
愛媛県自動車整備商工組合では、組合員様対象に表記の講習会を開催いたします。
エアコンクリーニングに少しでも興味をお持ちであれば是非ご参加ください。参加特典として「お試しエアコンオイルと販促のぼり」をお渡しいたします。よろしくお願いいたします。参加料は無料です。
・開催日時及び場所
2019年8月9日(金)9:30~12:00
愛媛県自動車整備技能センター (松山市森松町1145番地)
・講師
パワーアップジャパン㈱
・申し込み方法
下記よりダウンロードしていただきFAX又はお電話にてお申込みください。
受付締め切り:2019年8月2日(金)