member's menu

会員の方へ

news & topics

昨年度、指定工場の行政処分は全国で100件を超えており、その主な処分理由は、不正改造車に保安基準適合証の交付』『同一性不一致車輌に保安基準適合証の交付』『保安基準不適合車に保安基準適合証の交付』の3つとなっております。

愛媛県におきましても同様の処分事例があることから、先般開催されました指定委員会におきまして、保安基準適合証の不正交付を未然に防ぐための措置として2種類のチェックシートを作成しました。

受入時や完成検査時に、それぞれの担当者の方にご利用いただくことにより、更なる管理体制の充実を図っていただき、保安基準適合証不正交付防止のために是非ご活用ください。

 

受入点検/完成検査のチェックシート.pdf

 

平成23年度「不正改造車を排除する運動」講習会についてのお知らせ

 

暴走行為、過積載等を目的とした不正改造車は、安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音等の環境悪化の要因となっています。このことから、国土交通省は、関係省庁、自動車関係団体と連携し6月の1ヶ月間を強化月間としています。

つきましては、下記の通り講習会が開催されますので、より多くの指定工場の皆様のご出席をお願いいたします。

 

6月1日(水)午後1時30分~

東予自動車会館

 

6月2日(木)午後1時30分~

愛媛県自動車整備振興会

 

6月3日(金)午後1時30分~

今治市越智郡自動車整備事業協同組合

 

6月7日(火) 午後1時30分~

南予支部自動車整備技能研修センター

 

6月8日(水)午前10時~

西予支部研修センター

 

 

◎講師  愛媛運輸支局職員

◎受講料、資料代  無料

自動車整備事業者に対する処分基準等について、改正されましたのでお知らせします。

 

 

(1) 「自動車整備事業者に対する行政処分等の基準について」の改正

 

 違反行為を行った自動車整備事業者について、違反点数を1/2にする場合の要件を一部見直すとともに、当該処分の日から2年以内に再度の処分を受ける場合には減じた点数を加算する等、改正されました。

  
新旧対照表「行政処分等の基準について」.pdf

 

 

 

 
(2) 『「自動車整備事業者に対する行政処分等の基準について」の細部取扱いについて』の改正

 

 自動車
整備事業者に関する監査・指導について、
①自動車検査員に対する文書警告適用の見直し、
②保安基準不適合状態の自動車について保安基準適合証を交付した場合の違反点数の見直し
等、改正されました。

  
新旧対照表「行政処分等の基準(細部取扱い)」.pdf

 

 

 

 
(3) 「自動車分解整備事業の認証及び指定自動車整備事業の指定に係る取扱い及び指導の要領について」の改正

 

 
法令違反により解任された自動車検査員等については、改めて自動車検査員として選任を受ける際には、地方運輸局長からの通知に基づき自動車検査員再教習を受講し修了することが必要となりました。

  
新旧対照表「指導の要領について(依命通達)」.pdf

 

 

 

 また、国土交通省では、平成23年2月1日から平成23年3月2日までの期間において、改正に関するパブリックコメントの募集を行い、17件のご意見がありました。
 提出されたご意見のうち主なものについて、別添のとおり概要及びそれに対する国土交通省の考え方を掲載します。

  
パブリックコメント募集の結果について.pdf

平成23年3月16日付けで、「指定自動車整備事業関係事務処理要領」および『「指定自動車整備事業関係事務処理要領」の運用について』が、改正されましたのでお知らせします。

検査員必携(追録11号 P1299~)の訂正をお願いします。

 

↓↓新旧対照表はコチラ↓↓

指定事務処理要領(新旧対照表).pdf

指定事務処理要領の運用について(新旧対照表).pdf

 

 

↓↓改正後の全文はコチラ↓↓

指定事務処理要領(改正後全文).pdf

指定事務処理要領の運用について(改正後全文).pdf

別表(新A4版).pdf

指定自動車整備事業研修会が新居浜市の東予自動車会館で開催されました。

松山自動車道が通行止になるような荒れた天気の中、99名の事業場管理責任者の方が受講されました。

 

↓↓研修会の様子↓↓

IMG_0001.3.JPG 

 

他の支部でも開催されますので、出席していただきますようお願いいたします。

 開催日程はコチラ

 

↓↓終わった頃には、車の上にこんなに雪が積もっていました。↓↓

DVC00123.2.JPG

指定自動車整備事業者の皆さんには既にご案内のとおりですが、下記の日程で指定自動車整備事業者(事業場管理責任者)研修会を開催します。

法令遵守を徹底し、「指定自動車整備事業の適正な運営」を目的として開催いたしますので、事業場管理責任者の方は必ず出席していただきますようご案内いたします。

 

 平成23年2月14日(月) 13:00~16:00

  東予支部  東予自動車会館

 

 平成23年2月16日(水) 13:00~16:00

  今治支部  今治市越智郡自動車整備事業協同組合

 

 平成23年2月17日(木) 13:00~16:00

  南予支部 南予支部自動車整備技能研修センター

 

 平成23年2月18日(金)  9:00~12:00

  西予支部 西予自動車整備技能センター

 

 平成23年2月22日(火) 13:00~16:00

  中予支部 (社)愛媛県自動車整備振興会 3階大ホール

 

 

 対象者:事業場管理責任者

 講  師:愛媛運輸支局 陸運技術専門官

 研修費:無料

先般ご案内しました「あいおい損害保険株式会社」と「ニッセイ同和損害保険株式会社」が合併について、新会社「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社」の略称が決まりましたのでお知らせします。

 

旧:あいおい損害保険株式会社(旧略称:あいおい)

旧:ニッセイ同和損害保険株式会社(旧略称:ニッセイ同和)

 

新会社名 : あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

新略称 : AD損保

 

なお、9月30日までに旧名称で交付された保険につきましては、旧略称での記載となります。

 

 

 

↓↓略称の新旧対照表はコチラ↓↓

hoken_gaisya new&old(H22.09.30).pdf
 

 

↓↓改正後の略称表はコチラ↓↓

hoken_gaisya (H22.09.30).pdf

「あいおい損害保険株式会社」と「ニッセイ同和損害保険株式会社」の

合併に伴う保安基準適合証への保険会社名の記載方法について

 

 平成22年10月1日付けで、「あいおい損害保険株式会社」と「ニッセイ同和損害保険株式会社」が合併し、「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社」となる予定です。

 この合併に伴い、保安基準適合証に記載する際の保険会社名略称も変更される予定ですが、10月1日から通達が改正されるまでの間は、指定整備事業場において、保安基準適合証に保険会社名を記載する際は、

 

正式名称 → 「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社」

 

を記載する必要がありますので、ご注意ください。
なお、通達が改正され書き方に変更がありましたら、情報誌及びホームページでお知らせいたします。

 

平成22年度自動車検査員研修が本日から始まりました!

今年度は駐車場の都合等で実施回数も増えています。

お忘れの無いよう、お早めに受講してください。

 

 

IMG_0646.JPG 

愛媛運輸支局長より「不正改造車を排除する運動」講習会の実施について通知がありました。

指定工場の事業者の方又は事業場管理責任者の方に出席をお願いいたします。

 

↓↓講習の日程等、詳細はコチラ↓↓

「不正改造車を排除する運動」講習会.pdf