HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

【9月10日編集】

4.費用及び使用する研修資料

研修資料代が、定価 2,200円(税込)となりました。

 

 

 

令和7年9月16日(火)から、自動車検査員研修が始まります。

自動車検査員として、選任されている方全員が受講対象です。

 

1. 日程及び場所 ← PDFファイル

 

↓↓ 画像をクリックすると、拡大表示します。↓↓

 

 

 

中予地区の会場は、「愛媛県自動車整備振興会(愛媛県自動車会館)」(松山市森松町1075-2)です。

 

南予地区の会場は、「きさいや広場」(宇和島市弁天町1丁目1-318-16)です。

 

●駐車場の都合上、対象地区を分けて研修を実施いたします。ただし、同一事業場に複数の検査員を選任している場合は、この限りではありません。

 

ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

(駐車場のご案内/南予会場)

↓↓ 画像をクリックすると、拡大表示します。↓↓

2.研修内容

指定自動車整備事業関係事務処理要領第11条第1項に定める事項及び自動車検査員として必要な事項

 

3.講師

愛媛運輸支局 陸運技術専門官

 

4.費用及び使用する研修資料 

(1)研修開催費       1人 1,100円(税込)

(2)自動車検査員研修資料(令和7年度版) 【リンク先:四国運輸局】

 研修会場で販売します。 定価 2,200円(税込)

(3)自動車検査員必携 (四国運輸局監修 四国自動車整備振興会連合会編集)

 

5.その他

(1)自動車検査員と整備主任者を“兼務”している方は本研修を受講してください。受講する事により今年度の整備主任者(法令)研修に出席したこととみなされます。

(2)筆記用具及び指定番号のメモをご持参ください。

(3)正当な理由により出席できない場合は、事前に愛媛運輸支局までご連絡ください。

 愛媛運輸支局 検査整備保安部門

(TEL:089‐956‐1561)

国土交通省では、GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の開催を記念した特別仕様のナンバープレートを、7月14 日(月)から交付を開始することとしました。

6月9日(月)より事前申込の受付を開始します。

詳しくは、以下のPDFファイルをご確認ください。

 

国際園芸博覧会特別仕様ナンバープレート

 

●インターネット申し込みはこちらから

http://www.graphic-number.jp

※GREEN×EXPO 2027ナンバープレートの申し込み受け付けは、6月9日(月)から開始します。

 

EASPAサイトでは、7月中旬頃に特設サイトを設ける予定です。

令和7年5月12日より、現在一般希望番号である「・358」が抽選番号となります。

令和7年5月1日よりナンバープレートの原材料費等の高騰に伴い、自動車登録番号標の交付手数料、車両番号標の頒布価格を下記のとおり改定させていただきます。
何卒、ご理解ご了承を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

会員の皆様には既にご案内の通り、令和6年度補正予算による『スキャンツール補助事業』が実施されます。

このブログ記事では、補助事業に関する更新情報を時系列順にご案内いたします。

 

 

補助事業者ホームページ(リンク先:TOPPAN株式会社)

 

【予算消化率】

令和7年9月7日現在 26.9%

 

令和7年8月24日現在 25%

令和7年8月11日現在 24.1%

令和7年7月27日現在 21.5%

令和7年7月6日現在 18%

令和7年6月29日現在 16.7%

令和7年6月8日現在 13%

令和7年6月1日現在 11.9%

令和7年5月25日現在 10%

 

 

【更新情報】

令和7年7月1日 補助対象機器一覧と経費使用明細書(スキャンツール)を更新しました

 

令和7年5月22日 補助対象機器一覧と経費使用明細書(スキャンツール)を更新しました

 

令和7年5月15日 補助対象機器一覧と経費使用明細書(スキャンツール)を更新しました

 

令和7年5月9日 システム利用手順書を更新しました

 

令和7年4月30日 システム利用手順書を更新しました

 

令和7年4月17日 補助対象機器一覧と経費使用明細書(スキャンツール)を更新しました

 

和7年4月15日 システム利用手順書を更新しました

2-7(P.80〜89)に不備内容修正が追加されました。

 

令和7年4月10日 補助対象機器一覧と経費使用明細書(スキャンツール)を更新しました

 

令和7年4月3日 補助対象研修一覧と経費使用明細書(研修)を更新しました。

 

令和7年3月31日 交付申請受付を開始しました。

併せて、補助金事務局のお問い合わせ先も公開されました。

 

 

令和7年3月26日 先進安全自動車の整備環境の確保に対する支援の詳細情報を公開しました。

交付規程、公募要領などが公開されました

 

 

令和7年3月26日 令和6年度補正予算 被害者保護増進等事業費補助金

令和6年度補正予算被害者保護増進等事業費補助金のホームページを本公開しました。

自動車整備事業者の方 『Ⅱ‐1 先進安全自動車の整備環境の確保事業』が、いわゆる「スキャンツール補助金」です。

 

 

令和7年3月24日 国土交通省報道発表資料

令和6年度補正予算スキャンツール補助事業を開始します!
~自動車の電子装置の故障探求をサポートする整備機器の導入等を支援します~

令和6年10月からOBD検査制度が導入されることに伴い、日本自動車機械工具協会(以下、機工協といいます。)において、OBD検査用スキャンツールの認定試験等を実施しているところですが、今般、機工協ホームページにて、認定された検査用スキャンツールの型式一覧表が公開されましたのでお知らせいたします。

公開日現在では1社1機種のみの認定のようですが、今後も更新される予定でございますので、引き続きご確認ください。

 

検査用スキャンツール型式一覧表(リンク先:日本自動車機械工具協会)