お客様へ
【お申し込み方法】
申込書を印刷して必要事項ご記入の上、掛かり付けの整備工場まで提出をお願いいたします。
↓↓申込書のダウンロードはコチラ↓↓

お客様へ
【お申し込み方法】
申込書を印刷して必要事項ご記入の上、掛かり付けの整備工場まで提出をお願いいたします。
↓↓申込書のダウンロードはコチラ↓↓
お客様へ
【お申し込み方法】
申込書を印刷していただいて、FAXにてお申込ください。
申込書ダウンロード
↓↓↓↓↓
FAX番号0897-43-4185
愛媛県自動車整備振興会・東予支部
去る平成22年9月15日(水)自動車会館にて、環境保全優良事業場愛媛運輸支局長表彰式が開催され、自動車関係6団体から34の事業場が受賞の栄誉に浴されました。
式典では、愛媛運輸支局の齋藤眞一支局長が「環境問題への取組が喫緊の課題となっている中、循環型社会の実現に積極的に取り組んでおられます皆様方には、引き続き自動車の安全並びに環境対策に、積極的に取り組んでいただき、健全な車社会の形成にご尽力いただきたい。」と式辞を述べられました。
また、表彰状授与の後、愛媛県使用済自動車等適正処理推進協議会会長代理として、(社)愛媛県自動車整備振興会の冨永幸雄副会長が「今後とも、環境保全への取り組みにご尽力いただき、各業界を代表するモデル事業場として循環型社会の形成に貢献していただくことをお願い申し上げます。」と祝辞を述べられました。
これに対し、受賞者を代表してネッツトヨタ愛媛㈱J・Spot松山インターの野中幸夫氏の代理として上甲進氏が「資源循環型社会の構築の実現が強く求められる中、私共も日々事業場整備に取り組んで参りました。今後とも、この表彰に恥じないように、より一層環境保全に努力して参る所存です。」と謝辞を述べられました。
受賞された皆さん、誠におめでとうございます!
受賞された事業場はコチラです。
式辞を述べる齋藤眞一支局長 表彰状授与
祝辞を述べる冨永幸雄副会長 謝辞を述べる上甲進氏
自動車ユーザーに対して、イベントを楽しんでいただきながら、車両の管理責任の啓蒙と点検整備の重要性・必要性を呼びかけるとともに、自動車整備事業者の果たす社会使命への理解を求め
業界の地位向上を図る事を目的として、平成21年10月18日(日)に南海放送サンパ-ク特設会場にて開催し、およそ1300人の来場者がありました。
当日のフェアの中では、点検教室には101名の受講者、日常点検実演コーナーにも多く参加が集まり、点検整備の重要性・必要性について促しました。
また、子供に人気のヤッターマンショー、白バイ、パトカー展示による交通指導、JAFの子供免
許証コーナーには、多くの子供の列ができ好評でした。
その他、 グルメコーナーや各地の特産品コーナーなど多くの出店があり賑わいました。
点検教室 キャピーカーを点検
白バイ、パトカー展示 子供免許証
ラジオ生放送風景 ヤッターマン・ショー