HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

車積載車により道路上の事故車・故障車を排除する業務は、運輸支局長の許可を受けた場合に限り、自家用自動車(白ナンバー)による有償運送が可能となっています。この許可を受けるためには研修の受講が必要であり、当会は研修実施団体である日整連からの委託を受け実施しております。

 

今年度は研修会を実施するに当たり、新型コロナウイルスの拡散防止対策が必要となります。『密』を避けるべく1回当たりの募集定員を例年より削減し、許可期間毎に分けて各会場2回開催することといたしました詳しくは、『2.開催日時、場所等』をご確認ください。)

 

 

 

 

(受講に際し、皆さまにご承知おきただきたいこと)

 

1.今後の状況によっては、研修会を延期または中止とする場合があります。

2.会場内では、必ずマスクを着用してください。

3.会場に入る際及び受講中、定期的な手洗いの実施をお願いします。

4.毎朝の体温測定ならびに症状の有無を確認してください。発熱がある方、具合の悪い方は参加できません。

5.開催日前2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方は参加できません。

6.感染拡大している地域や国への訪問歴が14日以内にある方は参加できません。

7.県外からの受講はお断りします。

8.受講者の中から万一感染者がでた場合には、その他の参加者に対して連絡を取り、症状の確認、場合によっては保健所などの公的機関に連絡がとれる体制を確保します。

 

 

 

 

1.受講対象者

① 有償運送許可を新たに受けようとする方(許可期間が切れた方も含みます。)

 

② 許可の更新をする方(次回の研修会は、令和3年8月を予定しています)

 

 

2.開催日時、場所等(研修時間は、何れも10:00~16:00です。)

開催日時、場所等

 

 

3.研修費

整備振興会会員の方:5,100円(税込)

その他の方:8,700円(税込)

 

 

4.テキスト代

研修テキスト(第三版):500円(税込)

 

(注)テキストが必要な場合は、参加申込書に必要数をご記入ください。前回受講した際に使用した『第三版』のテキストをお持ちの場合は、今回の研修で使用できます。

 

 

5.講師

整備振興会 職員

 

 

6.お申し込み方法

以下の参加申込書に必要事項をご記入の上、振興会・指導課までFAXしてください。許可の更新をする場合は、許可証の写しもFAXしてください。

 

↓↓ 参加申込書 ↓↓

有償運送許可研修会申込書/R02

 

 

7.申し込み締め切り

東予、今治、西予、南予の各会場:令和2年6月24日(金)
中予会場:令和2年7月20日(月)

 

 

8.研修当日の持参物

【愛媛整振会員の方】

① 申請する車の有効な自動車検査証(写)

(注)対象車は、車積載車、クレーン付き貨物車等で、レッカー車は対象外。

 

② 申請する車に加入している任意保険の証書(写)

(注)申請する車は、対人賠償無制限の任意保険に加入していること。

 

③ 委任状

(以下の委任状をプリントアウトして内容ご記入の上、研修当日にご持参ください。)

 

↓↓ 委任状 ↓↓

有償運送許可申請・委任状

 

④ 申請する車の所有者(または使用者)が申請者と異なる場合(例:申請者が法人で所有者が代表者個人の場合)は、以下の使用承諾書をご用意ください。

 

↓↓ 使用承諾書 ↓↓

使用承諾書

 

 

【その他の方】

特にご持参いただくものはございません。

令和2年2月14日に実施しました『令和元年度第2回自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。

修了者の方の“受講者番号”が、公開されております。

 

 

外部リンク:四国運輸局(令和元年度第2回自動車検査員教習修了者の発表について)

 

 

修了された皆さん、おめでとうございます!

従来実施しておりました修了証書交付式は、新型コロナウイルス拡散防止のため中止となりました。

修了証書交付の方法については、後日ご連絡いたします。

電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習について

 

電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習用テキスト(Ver.1.1)を一読のうえ

学科講習及び試問を受けられる方は、愛媛運輸支局 検査整備保安部門にお申し込みください。

 

<電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習関係資料ダウンロードはこちら↓↓↓>

講習用テキスト(Ver.1.1)

講習(学科)及び試問の実施について

受講申請書

受講票(修了証)

 

9月15日に実施しました『令和元年度第1回自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。

 

 

修了者の方の“受講者番号”が、公開されております。

令和元年度第1回自動車検査員教習修了者の発表について(外部リンク:四国運輸局)

 

修了された皆さん、おめでとうございます!

10月25日(金)10:00から修了証書交付式を開催しますので、修了者の方はご出席いただきますよう、お願いいたします。

10月30日から、『令和元年度 整備主任者法令研修』が始まります。

今年度から、愛媛運輸支局長から郵便での通知はありませんので、お忘れのないようにご留意ください。

 

 

↓↓開催スケジュール等は、コチラからご確認ください↓↓

 

↓↓上の画像のPDFファイルです↓↓

2019(令和元)年度 整備主任者法令研修

 

車積載車により道路上の事故車・故障車を排除する業務については、二次災害の防止および交通渋滞の回避等の公共の福祉を確保するために、一定の条件のもと国土交通大臣の許可を受けて、自家用自動車(白ナンバー)による有償運送が可能となっています。この許可を受けるためには研修の受講が必要であり、当会は研修実施団体である日整連からの委託を受け実施しております。

今年度は、下記のとおり開催いたしますのでご案内いたします。

なお、今年度の研修会は以下の開催日程で終了となり、追加講習の予定はございませんので、受講を希望される方はご留意いただきますようお願いいたします。

 

1.受講対象者

① 有償運送許可を新たに受けようとする方

② 2020(令和2/平成32)年6月までに許可期間が満了し、許可の更新をしようとする方

 

2.開催日時、場所等

令和元年8月7日(水) 10:00~16:00

愛媛県自動車整備振興会 定員:30名

 

3.講師

整備振興会 職員

 

4.受講料、テキスト代(全て税込)

整備振興会会員の方:5,000円

その他の方:8,500円

第三版テキスト代:500円

(前回受講した際に使用した『第三版』のテキストをお持ちの場合は、テキスト代は不要です。)

 

5.お申し込み方法

以下の参加申込書に必要事項をご記入の上、振興会・指導課までFAXしてください。

 

↓↓ 参加申込書 ↓↓

有償運送許可研修会申込書

 

 

6.申し込み締め切り

令和元年7月26日(金)

 

7.研修当日の持参物

【愛媛整振会員の方】

① 申請するお車の有効な自動車検査証(写)

(注)レッカー車による牽引は対象外です。

 

② 申請するお車に加入している任意保険の証書(写)

(注)対人賠償無制限の任意保険を締結していることが必要です。

 

③ 委任状(以下のPDFファイルを印刷して内容ご記入の上、研修当日にご持参ください。)

 

↓↓ 委任状 ↓↓

有償運送許可申請・委任状

 

 

④ 申請するお車の所有者(または使用者)が申請者と異なる場合(例:申請者が法人で所有者が代表者個人の場合)は、使用承諾書をご用意ください。

 

↓↓ 使用承諾書 ↓↓

使用承諾書

 

 

【その他の方】

受講料、筆記用具のほか、ご用意いただくものはございません。

平成31年度<小型編>技術研修を、開催致します。

認定機関(ディーラー等)での受講計画に含まれていない事業場については、別途FAX又は郵送にてご案内いたしております。なお、案内が無い場合でも受講は可能です。

※技術研修については、1工場最低1名の整備主任者の受講が自動車分解整備事業者の遵守事項(法律)により義務付けられています。

日時、会場、費用等、詳しくはこちら

      ↓↓↓

技術研修案内<小型四輪>H31

 

本年度も10月24日から整備主任者法令研修を開催してます。

 

↓↓日程及び概要はコチラからご確認ください↓↓

平成30年度整備主任者法令研修

 

 

本年度も中予会場は『愛媛県生涯学習センター』となっております。

 

まだ、受講されてない方は受講漏れがないように注意してください。

 

駐車場、席に限りがありますので各会場、ブロック別に分けさせていただいております。

 

日程表ご確認いただき、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

2月9日に実施しました『平成29年度第2回 自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。

修了者の方の“受講者番号”が、公開されております。

 

平成29年度第2回自動車検査員教習修了者の発表について

(外部リンク:四国運輸局)

 

修了された皆さん、おめでとうございます!

3月19日(月)13時30分から修了証書交付式を開催しますので、修了者の方はご出席いただきますよう、お願いいたします。

今週から、整備主任者法令研修が始まりました。

 

↓↓ 日程はコチラからご確認ください。 ↓↓

平成29年度 整備主任者法令研修

(検査員研修の時とは開始時刻が違いますので、ご注意ください。)

 

検査員研修と同じく、中予地区の研修会場は『愛媛県生涯学習センター』となっております。

会場及び駐車場については、9月22日の記事をご確認ください。

 

2017年9月22日 Topics & news 『平成29年度自動車検査員研修が始まりました 』