3月22日開催の『お城下スプリングフェスタ2015』に、私たち自動車整備振興会も協賛します。
振興会ブースでは”おえかき大会”を開催します。
てんけんJr.も参加しますよ~。妖怪ウォッチに負けるな!!
↓↓ PDF版 ↓↓
↓↓ 昨年の様子 ↓↓
3月22日開催の『お城下スプリングフェスタ2015』に、私たち自動車整備振興会も協賛します。
振興会ブースでは”おえかき大会”を開催します。
てんけんJr.も参加しますよ~。妖怪ウォッチに負けるな!!
↓↓ PDF版 ↓↓
↓↓ 昨年の様子 ↓↓
今日の投稿は随分前の出来事ですが、風邪を引いて寝込んでしまい、公開するのをすっかり忘れていました。(>o<;)
去る12月7日(日)、松山市小中学校PTA連合会と松山市文化・スポーツ振興財団が主催する、「カルスポキッズジョブ2014」という小中学生対象の職業体験イベントに参加しました。松山市内の小中学校から希望者を募り、抽選で選ばれた1300人の子供たちが様々な職種を体験します。振興会の職員家族も参加を希望していたようですが、残念ながら落選したとか・・・。どうやら、プラチナチケット(?)のようです。
もう30年も続いているというこのイベント。これまで自動車整備士のコーナーは無かったというのが残念ですが、今年は城南ブロックのブロック長さんの働き掛けで「自動車・バイク整備士」のコーナーを設けていただきました。
自動車・バイク整備士の体験に来てくれた子供たちは、皆真剣な眼差しで説明を聞いていました。さてさて、この中から何人の子供たちが自動車・バイク整備士を志してくれるでしょうか???
今回参加していただきました城南ブロックの皆さん(と、私)
何故かタルトの着ぐるみがいた某製造業者さん
てんけんJr.と夢のコラボ???
ロビーではてんけんJr.と啓発活動をしていました。
アッという間に揉みくちゃです。
真剣に説明を聞いている子供たち。
みんなで原付のエンジンを分解してみましょう!
立派な感謝状をいただきました。
ブロック長さんをはじめ、城南ブロックの皆さん、ありがとうございます。
寒い中、お疲れ様でした。
愛媛県自動車整備振興会・中予支部では、青年部が中心となって「マイカー点検教室2014」を企画し、11月9日(日)愛媛運輸支局構内において開催しました。
当日は、生憎の空模様で肌寒い一日でしたが、日常点検の大切さを実感して頂けたことに加え、普段体験できないスバル・アイサイト搭載車やスズキ・レーダーブレーキサポート搭載車の同乗体験は特に好評で、それぞれ30組あまりの方に体験していただきました。参加者の方からは、自動で止まる瞬間の衝撃が意外と大きい事にビックリしたとの感想が多く聞かれました。
発炎筒点灯の実技は、実際に着火した経験のない人ばかりで、「本番に備えて大変役に立った」、「トラブル発生時、パニックにならずにすみます!」とおっしゃって頂きました。
また、この時期に点検教室を行うなら、バッテリー上がりの対処法や雪道でのチェーンの巻き方も教えてほしいとの意見がありました。次回より、是非メニューに追加してみたいと思います。
山本支部長の挨拶から始まり・・・
実際に車の点検をしたり・・・
スバル・アイサイト搭載車の同乗体験をしたり・・・
発炎筒点灯体験をしたりしました。
↓↓ 画像をクリックすると、拡大表示されます。 ↓↓
お客様へ
【お申し込み方法】
申込書を印刷していただいて、FAXにてお申し込みください。
↓↓ 申込書ダウンロード ↓↓
↓↓ 画像をクリックすると、拡大表示されます。 ↓↓
お客様へ
【お申し込み方法】
申込書を印刷していただいて、FAXにてお申込みいただくか、申し込みフォームからお申し込みください。
↓↓ 申込書ダウンロード ↓↓
※ 申し込み締め切り : 平成26年10月31日(金)
愛媛県とFM愛媛が主催する「安全・安心ふれ愛フェア」の会場(エミフルMASAKI)において、はたらくクルマを題材におえかき大会を下記のとおり開催します。
記
1.日 時 平成26年10月13日(月・祝)※雨天中止
午前10時(受付後開始)~午後2時(終了)
2.場 所 愛媛県伊予郡松前町筒井850番 エミフルMASAK
(フェア会場内 愛媛県自動車整備振興会ブース)
3.お申込受付 午前10時~12時
4.参加費 無料
5.定 員 先着50名様
(ただし、定員になり次第受付を終了させていただきます。事前予約はご遠慮ください。)
6.参加対象年令及び条件 5歳以上で小学校6年生までのお子様
※ 安全にお絵かきをしていただくために、必ず責任を持ってお子様の引率をお願いします。
7.おえかきのテーマ 「てんけんJr.と、はたらくクルマ」
愛媛県自動車整備振興会のマスコットキャラクター『てんけんJr.』と、フェア会場内に展示しているはたらくクルマの両方を描いてください。
8.ご用意いただくもの
参加されたお子様には、受け付け時にクレヨンと画用紙をプレゼントし、画板も貸し出しますので、特にご用意いただくものはありません。
9.作品の展示
出来上がった作品は、後日額縁を付け11月26日(水)~12月7日(日)までエミフルMASAKI内に展示いたします。
展示終了後、作品は郵送または宅配便で返送いたします。
10.記念品
◎てんけんJr.オリジナルランチボックス
◎
てんけんJr.オリジナル軍手
◎てんけんJr.オリジナルボックスティッシュ
◎てんけんJr.シール
11.お問い合わせ先
(一社)愛媛県自動車整備振興会 指導課
TEL:089‐956‐2181
↓↓ 昨年の様子 ↓↓
10月14日に開催されました「安心・安全ふれ愛フェア」の整備振興会ブースで実施しました『てんけんJr.とはたらくクルマを描こう!おえかき大会』。無限の可能性を秘めた50人の子供たちが、集まってくれました。
そんな未来の巨匠たち50人の作品展が明日から開催されるので、今日の午前中、搬入・展示に行ってきました。
公には明日からですが、もう展示できましたので実際には今日からでしょうか?
会場は、エミフルMASAKIの郵便局からペット用品店の前にある通路になります。
エミフルMASAKIを訪れた際には、是非足を運んでみてください。
10月も半ばというのに、昨日は真夏日でした。いつまでも暑いですね。
1964年に開催された東京オリンピックは10月開催でしたが、日本の気候風土を考慮して蒸し暑い真夏を避け、涼しくなる秋に開催したとか?
近年、8月の最高気温がドンッ!と上がっていますが、次に東京でオリンピックが開催される2020年は、10月でも暑いかもしれませんね。
さて、1964年にオリンピックの開会式が開催された昨日、『点検・整備で当たるけん!キャンペーンⅡ』の9月応募分の抽選会を行いました。オリンピックとは何の関係もありませんが(笑)
過去のキャンペーンでは、パソコンを使って抽選ということもありましたが、今回は原点に返り(?)抽選箱に応募用紙を入れての抽選としました。
↓↓ 職員手作りの抽選箱(笑) ↓↓
今回も萩山指導委員長立会いのもと、厳正な抽選を行いました。
↓↓ 萩山委員長と田中専務による抽選 ↓↓
緊張の面持ち?
↓↓ ジャジャ~ン!! 当選1本目と2本目です。↓↓
この後、合わせて40名様分の応募券を抽選しました。
当選された皆様、おめでとうございます!!
なお当選された皆様には、準備が整い次第、振興会からお知らせ文を同封して点検整備サービス券をお送りいたします。
FM愛媛・愛媛県主催の「安全・安心ふれ愛フェア」会場(エミフルMASAKI)において、はたらくクルマを題材におえかき大会を下記のとおり開催します。
記
1.日 時 平成25年10月14日(月・祝)※雨天中止
午前10時(受付後開始)~午後2時(終了)
2.場 所 愛媛県伊予郡松前町筒井850番 エミフルMASAKI
(フェア会場内 愛媛県自動車整備振興会ブース)
3.お申込受付 午前10時~12時
4.参加費 無料
5.定 員 先着50名様
(ただし、定員になり次第受付を終了させていただきます。事前予約はご遠慮ください。)
6.参加対象年令及び条件 5歳以上で小学校6年生までのお子様
※ 安全にお絵かきをしていただくために、必ず責任を持ってお子様の引率をお願いします。
7.おえかきのテーマ 「てんけんJr.と、はたらくクルマ」
愛媛県自動車整備振興会のマスコットキャラクター『てんけんJr.』と、フェア会場内に展示しているはたらくクルマの両方を描いてください。
8.ご用意いただくもの
参加されたお子様には、受け付け時にクレヨンと画用紙をプレゼントし、画板も貸し出しますので、特にご用意いただくものはありません。
9.作品の展示
出来上がった作品は、10月19日(土)~11月3日(日)までエミフルMASAKI内に展示いたします。
展示期間の終了後、作品は郵送または宅配便で返送いたします。
10.記念品
参加者には全員下記の記念品を進呈いたします。
◎てんけんJr.オリジナルランチボックス
◎てんけんJr.オリジナル軍手
◎てんけんJr.オリジナルボックスティッシュ
◎オリジナルボールペン
◎てんけんJr.シール
11.お問い合わせ先
(一社)愛媛県自動車整備振興会 指導課
TEL:089‐956‐2181