先月から加盟店の募集を開始しています「タイヤパンク補償サービス」ですが、この度オンライン(中国・四国・九州合同)での説明会開催が決定いたしました。
今回はオンラインのみでの実施です。皆様のご参加お待ちしております。
詳しくはこちら
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
説明会URL:https://qr.paps.jp/JMD6a
なお、この企画の参加については、愛媛県自動車整備商工組合員限定です。この機会に加入をご希望の方や、ご不明な点等ございましたら、愛媛県自動車整備商工組合までご連絡ください。

先月から加盟店の募集を開始しています「タイヤパンク補償サービス」ですが、この度オンライン(中国・四国・九州合同)での説明会開催が決定いたしました。
今回はオンラインのみでの実施です。皆様のご参加お待ちしております。
詳しくはこちら
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
説明会URL:https://qr.paps.jp/JMD6a
なお、この企画の参加については、愛媛県自動車整備商工組合員限定です。この機会に加入をご希望の方や、ご不明な点等ございましたら、愛媛県自動車整備商工組合までご連絡ください。
令和6年10月からOBD検査制度が導入されることに伴い、日本自動車機械工具協会(以下、機工協といいます。)において、OBD検査用スキャンツールの認定試験等を実施しているところですが、今般、機工協ホームページにて、認定された検査用スキャンツールの型式一覧表が公開されましたのでお知らせいたします。
公開日現在では1社1機種のみの認定のようですが、今後も更新される予定でございますので、引き続きご確認ください。
検査用スキャンツール型式一覧表(リンク先:日本自動車機械工具協会)
2023年春・夏ツナギ服のチラシが揃いました。
・人気のサロペットやファン付き空調服など、各社ラインナップを充実させています。
(人気のツナギ、インナー等は早期に売り切れる場合があります)
価格については送料込みですが、離島部については送料が別途かかる場合があります。
また、チラシに掲載していない商品もご注文いただけますので、お気軽に商工組合までお問合せください。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
安全靴・作業靴はこちら
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
注文書はこちら
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
The春のコーティング講習会を下記の通り開催いたします。
開催日時:令和5年4月21日(金)10:00~12:00
開催場所:愛媛県自動車会館前又は愛媛県自動車整備技能センター(会場は人数及び天候により決まります)
参加費:無料
詳しくはこちら
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
こちらからも申し込みが可能です。
https://forms.gle/kxfPUYKJbYh2qR6a8
また、下記日程にて集中的に県内を周る予定です。
令和5年4月18(火)~4/20(木)
詳細な時間については、ご相談の上お伺いします。
詳しくはこちら
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の実習を松山で令和5年4月20日の午前と午後実施致します。
この実習は、自動車特定整備事業【電子制御装置整備】の整備主任者資格取得講習の実習にあたります。電子制御装置整備の追加申請又は新規認証の取得をお考えの事業者様は、対象となる整備主任者の方(電子制御装置整備追加済みで新たに整備主任者に選任される方)を受講させるようお願い致します。
新型コロナウイルス感染予防の観点から1回あたりの実習人数を15名とするため、完全予約制といたします。
令和4年度前期の講習会を6月上旬開講(予定)致します。つきましては、受付を下記の期間で行いますのでご案内を確認していただき、必要書類を期日までに振興会教育課までご提出ください。
受付期間
令和5年4月3日(月)〜4月14日(木)
案内、必要書類等
令和5年2月10日に実施しました『令和4年度第2回自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。
修了者の方の‛‛受講者番号’’が、公開されております。
(リンク先:四国運輸局)
【自動車】令和4年度第2回自動車検査員教習修了者の発表について
修了された皆さん、おめでとうございます!
修了証書交付式は、新型コロナウィルス拡散防止のため中止となりました。修了証書は、愛媛運輸支局検査整備保安部門でお受け取りください。
(代理の方でも結構です。)
お問い合わせ先
愛媛運輸支局 検査整備保安部門
電話:089‐956‐1561
日本自動車整備商工組合連合会主催、補償運営会社㈱AXIASのタイヤパンク保証サービスを組合員様対象に開始致しました。
タイヤ4本販売時や車両販売時に補償加入される事で、付加価値がUPします。
組合員様のご検討及び導入方をお願いいたします。
詳しくはこちら
愛媛商組が推奨する整備業務システム会社の一つであります株式会社ブロードリーフ様による、『自動車関連電子化勉強会』を開催します。
ご希望の方は、以下のPDFファイルを印刷して、FAXで株式会社ブロードリーフ 松山事業所までお申込みください。
日時:令和5年4月11日(火) 13:30~15:00
定員:20名
会場:愛媛県自動車整備振興会 2階 第三会議室
申込締切:令和5年4月5日
PDF版:2023年 自動車関連電子化勉強会
昨年から国土交通省で検討されておりました検査標章(車検ステッカー)の貼布位置が、本年7月から変わります。(ようやく決まりました。)
《改正の概要》
検査標章の表示位置をこれまでの「前方から見易い位置」から、「前方かつ運転者席から見易い位置」として、運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置に表示するよう規定します。
※例外
ただし、上記位置で運転者の視野を妨げる場合は、運転者の視野を妨げない、前方かつ運転者席から見易い位置に表示します。
交付:令和5年2月22日
施行:令和5年7月3日
(注)軽自動車も同様に変わります。
PDF版:チラシ 自動車ユーザーの皆さまへ