商工組合では、熱中症対策の一つとして、凍らせて飲むポカリスエット「ポカリスエットアイススラリー」の取り扱いを始めました。
アイススラリーは氷に比べ、結晶が小さく流動性がある為、冷却効果が高いと言われていますので、摂取する事により、深部体温の抑制ができます。
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
注文書はこちらをご活用ください。

商工組合では、熱中症対策の一つとして、凍らせて飲むポカリスエット「ポカリスエットアイススラリー」の取り扱いを始めました。
アイススラリーは氷に比べ、結晶が小さく流動性がある為、冷却効果が高いと言われていますので、摂取する事により、深部体温の抑制ができます。
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
注文書はこちらをご活用ください。
令和2年度第1回 自動車検査員教習を下記の通り実施することとなりましたので、お知らせします。
↓↓自動車検査員教習受講申込書及び記入例はこちら↓↓
↓↓同時に振興会職員による自動車検査員教習事前勉強会を下記要領にて実施します。↓↓
今回の教習及び勉強会はコロナウイルス感染症予防対策を下記のように講じ、実施してまいります。下記対策を了承していただき申込書の提出をよろしくお願いいたします
《注意事項》
・過去2年間に教習を受講し試問を受けていない方、または試問に不合格となった方は、1度だけ試問のみの受験が可能です。
・試問のみ受験する方も、申込受付期間に受講申込書の提出が必要です。
・本年度から、振興会が行う自動車検査員教習の勉強会は年1回の開催となっております。令和2年度第2回の自動車検査員教習を受講予定の方がいらっしゃいまいたら今回の勉強会の参加をご検討ください。
車積載車により道路上の事故車・故障車を排除する業務は、運輸支局長の許可を受けた場合に限り、自家用自動車(白ナンバー)による有償運送が可能となっています。この許可を受けるためには研修の受講が必要であり、当会は研修実施団体である日整連からの委託を受け実施しております。
今年度は研修会を実施するに当たり、新型コロナウイルスの拡散防止対策が必要となります。『密』を避けるべく1回当たりの募集定員を例年より削減し、許可期間毎に分けて各会場2回開催することといたしました。(詳しくは、『2.開催日時、場所等』をご確認ください。)
(受講に際し、皆さまにご承知おきただきたいこと)
1.今後の状況によっては、研修会を延期または中止とする場合があります。
2.会場内では、必ずマスクを着用してください。
3.会場に入る際及び受講中、定期的な手洗いの実施をお願いします。
4.毎朝の体温測定ならびに症状の有無を確認してください。発熱がある方、具合の悪い方は参加できません。
5.開催日前2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方は参加できません。
6.感染拡大している地域や国への訪問歴が14日以内にある方は参加できません。
7.県外からの受講はお断りします。
8.受講者の中から万一感染者がでた場合には、その他の参加者に対して連絡を取り、症状の確認、場合によっては保健所などの公的機関に連絡がとれる体制を確保します。
記
1.受講対象者
① 有償運送許可を新たに受けようとする方(許可期間が切れた方も含みます。)
② 許可の更新をする方(次回の研修会は、令和3年8月を予定しています)
2.開催日時、場所等(研修時間は、何れも10:00~16:00です。)
3.研修費
整備振興会会員の方:5,100円(税込)
その他の方:8,700円(税込)
4.テキスト代
研修テキスト(第三版):500円(税込)
(注)テキストが必要な場合は、参加申込書に必要数をご記入ください。前回受講した際に使用した『第三版』のテキストをお持ちの場合は、今回の研修で使用できます。
5.講師
整備振興会 職員
6.お申し込み方法
以下の参加申込書に必要事項をご記入の上、振興会・指導課までFAXしてください。許可の更新をする場合は、許可証の写しもFAXしてください。
↓↓ 参加申込書 ↓↓
7.申し込み締め切り
東予、今治、西予、南予の各会場:令和2年6月24日(金)
中予会場:令和2年7月20日(月)
8.研修当日の持参物
【愛媛整振会員の方】
① 申請する車の有効な自動車検査証(写)
(注)対象車は、車積載車、クレーン付き貨物車等で、レッカー車は対象外。
② 申請する車に加入している任意保険の証書(写)
(注)申請する車は、対人賠償無制限の任意保険に加入していること。
③ 委任状
(以下の委任状をプリントアウトして内容ご記入の上、研修当日にご持参ください。)
↓↓ 委任状 ↓↓
④ 申請する車の所有者(または使用者)が申請者と異なる場合(例:申請者が法人で所有者が代表者個人の場合)は、以下の使用承諾書をご用意ください。
↓↓ 使用承諾書 ↓↓
【その他の方】
特にご持参いただくものはございません。
業務用オートディスペンサーの取り扱いを開始いたしました。
本製品は、不特定多数のご来店がある店舗向けとなっています。手指に消毒する際に、今までは専用ボトルを押したり触ったりしていましたが、押したり触れる機会がなくなり、より衛生的な空間を作ることができると思います。
詳しくはこちら
一昨年より空調服の需要が高まっているところですが、昨年はファンベストの発売。そして今年は、ツナギ服タイプを発売!ベスト、ツナギ服は、ファンを取り外しての洗濯も可能です。今回は、スターターパック(ツナギ服+ファン2個+ケーブル+バッテリー)としてのご案内です。
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓
昨年販売致しましたファンベストはこちら
↓↓↓↓↓
2020年春・夏ツナギ服モデルはこちら
↓↓↓↓↓
商工組合おすすめ商品に、ノンアルコール除菌ワイパー「ソフライト除菌Ⅱ」が追加されました。
本製品は、ノンアルコールでありながら、第四級アンモニウム塩が含まれているので血液の汚れやタンパク質等のしつこい汚れも拭き取れます。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、新型インフルエンザ等緊急事態措置を実施すべき期間が延長されたことに伴い、自動車検査証の有効期間が令和2年6月1日から6月30日までの自動車について、令和2年7月1日まで自動車検査証の有効期間を伸長します。
詳しくは、以下の国土交通省のホームページ等をご確認ください。
(過去のお知らせ)
新型コロナウイルス感染症対策による自動車検査証有効期間伸長のお知らせ(その3)
商工組合おすすめ商品に、アルコール除菌スプレーが追加されました。
一本から商工組合窓口でお買い求めいただけます。(4/24入荷予定)ただし、商工組合の在庫が無くなりなすと、緊急事態宣言が出されている現状では、次の入荷は未定となっていますので、あらかじめご了承ください。
また、最近ご案内させていただきましたおすすめ商品(衛生対策商品)を一覧にしました注文書も作成いたしましたので、ご活用ください。
先日より、消毒液(ハセコールM)、アクアサニター(微酸性電解水)の取り扱いをさせていただいていますが、容器の不足、小分け作業による製造工場にひっ迫等が出てきており、消毒液(ハセコールM)20L、アクアサニター(微酸性電解水)1Lの製造の休止案内がありました。代替品等を現在検討中であり、進展がありましたら、HP等でご案内させていただきます。
ハセコールMについては、エタノールの出荷数量について国からの指導が入ったとの事で今までご注文いただいた分に関しましても納期が未定となりました。(4/21現在)