愛媛県自動車整備商工組合では、「S3-drive誤発進防止システム2」㈱サン自動車工業製の取り扱い販売店を募集します。
S3-drive誤発進防止システム2」は、アクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる誤発進を回避し、安全・安心をサポートする商品です。
この商品は、電子スロットル車からワイヤー式車まで幅広く対応していすが、販売取り付けをするためには、メーカーの講習を受けていただき認定店にならないとできません。その事から、商工組合では組合員様に認定店になっていだたく為に特別説明会を開催いたします。
13:00~15:00は定員に達しました。
大変好評の為、追加で15:00~17:00を追加で開催いたします。
日時
2019年11月19日(火)13:00~15:00 愛媛県自動車整備技能センター(定員に達しました)
2019年11月19日(火)15:00~17:00 愛媛県自動車整備技能センター(追加説明会)
申し込み方法等、詳しくはこちら ↓↓↓↓↓
9月15日に実施しました『令和元年度第1回自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。
修了者の方の“受講者番号”が、公開されております。
令和元年度第1回自動車検査員教習修了者の発表について(外部リンク:四国運輸局)
修了された皆さん、おめでとうございます!
10月25日(金)10:00から修了証書交付式を開催しますので、修了者の方はご出席いただきますよう、お願いいたします。
☆ウィンドウリペアを自社で施工しませんか?
商工組合で、ウィンドリペアキットの取り扱いが開始されました。
商工組合の商品で本当に大丈夫かどうか疑問を持たれると思いますので、「5ステップウィンドリペアエコ6」の施工方法及び紹介と、㈱シフトさんの商品紹介をさせていただく説明会を開催いたします。
◇11月13日(水)13:30~15:30 今治 今治市越智郡自動車整備事業協同組合
◇11月13日(水)18:00~20:00 松山 愛媛県自動車整備振興会
◇11月14日(木)10:00~12:00 西予 西予支部研修センター
参加料は無料です。
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11月10日(日)、宇和島市伊吹町の鶴島自動車整備構内にて「マイカー点検フェア2019」を開催します。
午前の部は9時30分から、午後の部は12時30分からとなっています。
スタッフと一緒に愛車の点検ができる「立会い無料点検」や、お子様が車の仕組みや点検の大切さを学べる「こども点検教室」が開催されます。見たことのない愛車の裏側を、一緒に学んでみませんか?
他にも、お子様向けにお菓子撒きや、自分で作ったミニカーを走らせるレースで優勝すると豪華賞品がもらえる「モックカー教室」、クルマの仕組みや構造が分かる展示コーナーなど、いろんなイベントも併せて開催しています。
「立会い無料点検」「こども点検教室」「モックカー教室」は、事前申し込み制になっています。また、「無料点検」と「こども点検教室」を受けられた方には、プレイステーション4や過熱水蒸気オーブンレンジなどが当たる抽選券をお渡しします。
お申込みは、「てんけんJr.」でお馴染みの愛媛県自動車整備振興会・会員工場で、10月20日(日)まで受け付けています。
詳しくは、下の画像をご覧ください。
お申込みは、↓コチラの申込書で。
愛媛県自動車整備振興会は、10月14日(月/祝)体育の日に愛媛県とFM愛媛が主催するイベント『安全・安心ふれ愛フェア』に出展します。
振興会では、5 歳以上のお子様を対象に“てんけんJr.” と働くクルマのおえかき大会を開催します。受付は午前10 時からとお昼12 時からで、それぞれ先着15 名です。
お買い物がてら、覗いてみてください。
ツナギ服の価格がそろいましたので、お知らせいたします。
新しいデザインのツナギや、ジャンパー等あります。
また、安全靴・作業靴では「ミドリ安全・ミズノ・アシックス・シモン」とラインナップも豊富になっており、組合員様の選択肢が広まりました。
組合員皆様のご注文お待ちしております。
10月30日から、『令和元年度 整備主任者法令研修』が始まります。
今年度から、愛媛運輸支局長から郵便での通知はありませんので、お忘れのないようにご留意ください。
↓↓開催スケジュール等は、コチラからご確認ください↓↓
↓↓上の画像のPDFファイルです↓↓
平成31年度後期の整備士講習会を11月中旬開講(予定)致します。つきましては、受付を下記のとおり行いますので期日までに、申込書に必要事項を記入のうえ振興会教育課までお申込み下さい。
受付期間
令和1年9月2日(月)〜9月13日(金)
詳しい内容、申込書等はこちら
↓↓↓↓