HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

愛媛県自動車整備商工組合では、オートバイでのツーリングの際に役立つ、セナ・インターコムの取扱いが開始されました。セナ製品(日本正規品)は、オートバイに限らず、自転車用 セナ スマートサイクリングヘルメットも発売されています。

商品の詳細は、コチラ(メーカーのHP)よりご確認ください。

  ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

https://senabluetooth.jp/

 

価格及び納期については、愛媛県自動車整備商工組合まで、お問い合わせください。

  ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

セナ(注文&問い合わせ用紙)

軽自動車検査協会愛媛事務所から、検査機器校正日程のお知らせが届きました。

校正日は、検査台数や車種が制限される場合がありますので、ご留意ください。

 

 

平成31年度<小型編>技術研修を、開催致します。

認定機関(ディーラー等)での受講計画に含まれていない事業場については、別途FAX又は郵送にてご案内いたしております。なお、案内が無い場合でも受講は可能です。

※技術研修については、1工場最低1名の整備主任者の受講が自動車分解整備事業者の遵守事項(法律)により義務付けられています。

日時、会場、費用等、詳しくはこちら

      ↓↓↓

技術研修案内<小型四輪>H31

 

商工組合では、コムテックをはじめ、ユピテル等各種ドライブレコーダーを取り扱っています。

あおり運転対策や事故等での需要がが高まっているドライブレコーダーは、愛媛県自動車整備商工組合で!!お願いします。

詳しくはコチラ

⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊

お勧め2カメドラレコ2019

愛媛県自動車整備商工組合では、Holts製の応急パンク修理剤の取扱いを開始致しました。

特徴としては、水性である為使用後は、水で簡単に洗い流せますので、タイヤの本修理も可能です。また、エアコンプレッサー等が不要の為簡単に作業できます。使用期限を迎えるパンク修理剤の交換等にもご活用いただけます。

詳しくはコチラ

⇊⇊⇊⇊

応急パンク修理剤

 

4月10日投稿の記事に改元による検査・登録関係業務の取扱いについてご案内しましたが、保安基準適合証等の記載例が届きましたのでご紹介いたします。

5月1日以降に保安基準適合証等を交付する際には、以下のPDFファイルを参考に記載してください。

 

参考1 保安基準適合証等の運用例

 

参考2 保安基準適合標章例(令和版)

スポーツ用品メーカー ミズノワークシューズの取扱いが始まりました。

種類及び色展開が多数あり、組合員様の選択肢が増えました。

詳しくは「ミズノ ワーキングシューズ」のサイトにてご確認いただき、ご注文くださいますよう、よろしくお願いいたします。

ミズノワーキングシューズ→https://www.mizuno.jp/working/

詳しくはコチラ

↓↓↓↓↓

ミズノワーキングシューズ

 

国土交通省から、改元に伴う検査・登録関係業務の取扱いについて、発表されました。以下に、ザックリとした概要を記載しますが、詳しくはPDFファイルをご確認ください。

 

(((主な取り扱いの概要)))

 

1. 既に交付済みの自動車検査証、検査標章、回送運行許可証、臨時運行許可証等は、以下のように「平成」を「令和」に読み替えます。

従って、元号の変更を理由とした自動車検査証等の再交付は、行なわれません。

 

平成31年 → 令和元年

平成32年 → 令和2年

平成33年 → 令和3年

 

2. 5月1日以後に交付又は返付する自動車検査証等は、全て「令和」で印刷されます。

 

3. 「平成」と印刷されている帳票類の取扱いについて

下記の帳票類で「平成」と印刷されているものは、「平成」を「令和」と訂正して使用してください。この場合、訂正印の捺印が無くても差し支えありません。

 

検査登録手数料納付用紙

重量税納付書

回送運行許可申請書等のOCRシート以外の申請書類

(自動車整備士技能検定申請書、優良自動車整備事業認定申請書、運行管理者資格者証交付申請書等)

委任状

保安基準適合証、限定保安基準適合証及び保安基準適合標章

完成検査終了証、排出ガス検査終了証、出荷検査証等の添付書類

点検整備記録簿、分解整備記録簿及び指定整備記録簿

 

4.OCRシートの取扱いについて

元号が入力事項となっている様式については、5月1日以後は、年月日の欄の冒頭に1を記入すれば、「昭和」が入力され、2を記入すれば、「平成」が入力され、無記入の場合は、「令和」が入力されることとなりますので、ご留意ください。

 

 

詳しくは、↓↓ PDFファイル ↓↓ をご確認ください。

改元による取り扱いについて(国土交通省通達)

今年のゴールデンウイークは、10連休です。
大型連休に伴った自動車検査証や保安基準適合証の有効期間に関する特例はありませんので、余裕をもって申請にお越しください。

 



(画像をクリックすると、拡大表示されます。)

 

 

《《 検査関係 》》

保安基準適合証・・・自動車検査員が検査した日から15日間

 

窓口で却下とならないよう、以下の事項をご確認ください。

OCRシートの使用者名(法人の場合は代表者氏名)、捺印

納税証明、放置違反金、タカタ整エアバッグのリコール

 

 

 

《《 登録関係 》》

印鑑証明、住民票、謄本等・・・・・・・・・・・交付日から3カ月間
希望番号予約済証、ナンバー再交付予約済証、
事業用の連絡書・・・・・・・・・・・・・・・・交付日から1カ月間
車庫証明・・・・・・・・・・・・・・・・・・・交付日から40日間

 

窓口で却下とならないよう、『事業用自動車、バス等の整備管理者選任届』をご確認ください。

春夏つなぎ服のチラシが出来ましたのでご案内いたします。

今回も多くの商品を揃えております。

人気商品は早期売り切れになる場合もございますので、

お早めのご注文をお待ちしております。

(電話注文も承ります❕❕)

 

カタログはこちらからどうぞ。

↓↓↓↓↓

2019.春・夏ツナギ服

ツナギ注文書(2019春・夏)

※返品・交換は、納品後1ヵ月以内の場合に限り可能です。(刺しゅう、プリント時は不可)

 

安全靴はこちらからどうぞ

↓↓↓↓↓

ミドリ安全オンライン案内

 

ミズノワーキングシューズ