こんにちは
商工組合からのお知らせです
2024-25年秋冬ツナギ服チラシが出来上がりました❕❕
今回のおススメ商品は、スムーズに作業がしやすい「半袖ブルゾン(SD7520-035)」です。
数量限定商品なので、お早めにお求めください。
また、チラシに掲載していない商品もお問合せいただきましたら
お調べしますので、お気軽に商工組合(089-956-7677)までご連絡ください。
皆さまのご注文お待ちしております
こんにちは
商工組合からのお知らせです
2024-25年秋冬ツナギ服チラシが出来上がりました❕❕
今回のおススメ商品は、スムーズに作業がしやすい「半袖ブルゾン(SD7520-035)」です。
数量限定商品なので、お早めにお求めください。
また、チラシに掲載していない商品もお問合せいただきましたら
お調べしますので、お気軽に商工組合(089-956-7677)までご連絡ください。
皆さまのご注文お待ちしております
子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の実習を松山で令和6年11月21日の午前と午後実施致します。
この実習は、自動車特定整備事業【電子制御装置整備】の整備主任者資格取得講習の実習にあたります。電子制御装置整備の追加申請又は新規認証の取得をお考えの事業者様は、対象となる整備主任者の方(電子制御装置整備追加済みで新たに整備主任者に選任される方)を受講させるようお願い致します。
新型コロナウイルス感染予防の観点から1回あたりの実習人数を15名とするため、完全予約制といたします。
令和6年9月13日に実施しました『令和6年度第1回自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。
修了者の方の‛‛受講者番号’’が、公開されております。
(リンク先:四国運輸局)
【自動車】令和6年度第1回自動車検査員教習修了者の発表について
修了された皆さん、おめでとうございます!
修了証書は、愛媛運輸支局検査整備保安部門でお受け取りください。
(代理の方でも結構です。)
お問い合わせ先
愛媛運輸支局 検査整備保安部門
電話:089‐956‐1561
10月20日(日)、今治市阿方の自動車会館で、マイカー点検教室を開催します。
プロの自動車整備士と一緒に、故障を未然に防ぐ知識を習得しませんか?
会場では、お子様対象のお楽しみコーナーや、キッチンカーのコーナーも展開します。
是非、ご来場ください。
10月20日(日)、エミフルMASAKIで開催されます『安全・安心ふれ愛フェア』に出展します。
↓↓ イベント告知のページ ↓↓
リンク先:FM愛媛 様
リンク先:エミフルMASAKI様
愛媛整振では、「くるまの点検」という側面から交通安全意識を高めてもらおうと告知活動を行うほか、子供たちの交通安全グッズにもなる『ピカッと!安全キーホルダー』のワークショップを開催します。
12歳以下のキッズを対象に、先着100名様にご参加いただけます!
お買い物がてら、是非お越しください!
![]() |
![]() |
↑ くま、家、くるまの3種類の中から、私たちは、もちろん“くるま”をチョイス! | ↑ 結構目立つ大きさです。
|
↓↓ 作り方など紹介動画 ↓↓
電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の実習を松山で令和6年10月21日の午前と午後実施致します。
この実習は、自動車特定整備事業【電子制御装置整備】の整備主任者資格取得講習の実習にあたります。電子制御装置整備の追加申請又は新規認証の取得をお考えの事業者様は、対象となる整備主任者の方(電子制御装置整備追加済みで新たに整備主任者に選任される方)を受講させるようお願い致します。
新型コロナウイルス感染予防の観点から1回あたりの実習人数を15名とするため、完全予約制といたします。
令和6年10月22日(火)から、整備主任者法令研修が始まります。
今年度はコロナ禍前と同様に、整備主任者として、選任されている方全員が受講対象となります。
【注意事項】
◎ 自動車検査員教習を受講する際には、整備主任者に選任していなくても受講していただく必要があります。
○ 『自動車検査員』と『整備主任者』を“兼務”している方は、自動車検査員研修を受講してください。整備主任者法令研修の受講は不要です。
1.日時及び場所 ← PDFファイル
↓↓ 画像をクリックすると、拡大表示されます ↓↓
●中予地区の会場は、「愛媛県生涯学習センター」(松山市上野町甲650番地)になりました。
●南予地区の会場は、「きさいや広場」(宇和島市弁天町1丁目1-318-16)になりましました。
●駐車場の都合上、対象地区を分けて研修を実施いたします。ただし、同一事業場に複数の検査員を選任している場合は、この限りではありません。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
(駐車場のご案内/中予、南予会場)
↓↓ 画像をクリックすると、拡大表示します。↓↓
ちなみに中予会場の生涯学習センターは、小高い丘の上にあります。ご記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんが、駐車場と会場の間には、部活で使えそうな程の長~い階段があります。参考に、平成29年度の投稿をご確認ください。
2.研修の内容
自動車整備事業に関する法令及び通達、その他整備主任者として必要な事項。
3.講師
愛媛運輸支局 検査整備保安部門 職員
4.費用及び使用する研修資料
・ 研修会開催費:1名 1,100円(税込)
・ 使用する研修資料
法令研修教材
① 令和6年度版 全国教材(リンク先:国土交通省)
資料代:550円(税込)
② 令和6年度版 地域教材(リンク先:四国運輸局)
資料代:1,650円(税込)
5.その他
(1)筆記用具をご持参ください。
(2)出席名簿に認証番号の記入が必要になりますので、ご準備をおねがいします。
(3)正当な理由により出席できない場合は、事前に愛媛運輸支局 検査整備保安部門までご連絡ください。(TEL:089‐956‐1561)
(4)各会場共に駐車できる台数が限られていますので、お車の乗り合わせ等ご協力をお願いいたします。また、各会場のルールを守って駐車してください。
標記商品の説明会を、リキモリトレーディング株式会社のご協力のもと開催いたします。
この商品は、インテークバルブだけでなく、燃焼室もクリーニングできます。
主 催:リキモリトレーディング株式会社
テーマ:ジェットクリーンプラスの有効性
参加費:無料
詳しくはこちら
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
申込はこちらかも可能です
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
(商工組合セミナー&説明会→リキモリ「ジェットクリーンプラス」デモ)
9月30日編集:申し込み締め切りを10月10日(木)まで延長し、チラシデータを差し替えました。
新たな環境への不安のお声も多くお聞きする㇐方、認証資格がある優位性はさら
に高まると存じます。そこで、皆様方がこれからも健全な経営を続けていただける
よう、自整業の現状とこれからの将来像、収支にかかわる工賃やレバーレートとい
った話題の提供の場を設けさせていただきました。
主 催:株式会社ブロードリーフ
テーマ:これからの自動車整備業と価格設定の考え方
日 時:令和6年10月16日(水) 13:30~15:00
場 所:愛媛県自動車会館
参加費:無料
詳しくはこちら
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
申込はこちらかも可能です
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
(商工組合セミナー&説明会→これからの自動車整備業と価格設定の考え方)